Shiftallは、VRヘッドセット「MeganeX」、ウェアラブル冷温デバイス「Pebble Feel」、音漏れ防止機能付きマイク「mutalk」を発表した。優れたVR映像と温度体感、周りに迷惑を掛けないマイクで充実したVR体験を提供する。
Shiftallは2022年1月4日、VR(仮想現実)ヘッドセット「MeganeX(メガーヌエックス)」、ウェアラブル冷温デバイス「Pebble Feel(ぺブルフィール)」、メタバース対応音漏れ防止機能付きマイク「mutalk(ミュートーク)」を発表した。パナソニックと協業開発したメタバース向け製品で、Shiftallより発売する。
MeganeXは、約250g(ケーブル部除く)と軽量設計の6DoF対応VRヘッドセットで、長時間メタバース内で過ごすヘビーユーザーに快適なプレイ環境を提供する。リフレッシュレート120Hzで駆動する5.2K、10ビットのHDRマイクロOLEDディスプレイや、Snapdragon XR1プラットフォームを搭載。SteamVRに対応しており、さまざまなアプリケーションを利用できる。2022年春の発売、価格は10万円(税込)未満を予定している。
Pebble Feelは、高性能ペルチェ素子を搭載した、小型のパーソナルエアコンデバイス。専用シャツと組み合わせて装着することで、首元を瞬時に冷却または加熱できる。専用のSteamVR用アドオンを利用すれば、VRChatのようなメタバース空間で寒さや暑さを体験できる。
既存のシェーダーを使うことで、体感温度を指定したワールドを作成可能な仕組みも提供する。重さは約60gで、ヒート&クールプレート部の温度は最低9℃、最高42℃となっている。2022年春の発売、価格は2万円(税込)前後を予定している。
mutalkは、音漏れ防止機能付きのBluetoothマイク。メタバースやオンラインゲームのボイスチャットで大声になっても、音漏れ防止機能が自分の声を周りに聞こえにくくしてくれる。専用のバンドで顔に固定するため、両手がふさがっている状況でもハンズフリーで会話が可能だ。
ビジネス用途も想定しており、ストラップを外せば、話したい時だけ口に当てる使い方もできる。静かなオープンスペースでも、周りに迷惑を掛けたり内容を聞かれたりせずに電話会議ができる。2022年夏の発売、価格は2万円(税込)前後を予定している。
 製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき
製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき 日産がMR技術活用で外観目視検査の作業習熟期間を半減、指導工数は9割減
日産がMR技術活用で外観目視検査の作業習熟期間を半減、指導工数は9割減 トヨタが挑戦するxRを活用したもっといいクルマづくりとサービス提供
トヨタが挑戦するxRを活用したもっといいクルマづくりとサービス提供 工場やオフィスなど現実空間を対象にARコンテンツをレイアウトできる技術
工場やオフィスなど現実空間を対象にARコンテンツをレイアウトできる技術 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング