マルチマテリアルを高品質に接合する溶接システムを開発:産業用ロボット
ダイヘンは、EVなどに活用されるマルチマテリアルを高品質に接合する溶接システム「シンクロフィード・エボリューション」を発表した。スパッタを最大99%削減し、2つの新制御により、適用材料の拡大や美しいビード外観形成が可能になる。
ダイヘンは2022年2月16日、EV(電気自動車)などに活用されるマルチマテリアルを高品質に接合する溶接システム「シンクロフィード・エボリューション」を発表した。価格は、同社の産業用ロボット「FD-B6」とセットで850万円となる。
マルチマテリアルを高品質に接合する溶接システム「シンクロフィード・エボリューション」 出所:ダイヘン
シンクロフィード・エボリューションは、極低スパッタ溶接システム「シンクロフィード溶接システム」の次世代モデル。出力と使用率の高さで生産性を向上できる。50〜450Aと幅広い電流域でスパッタを極めて少なくしており、最大99%削減する。高電流溶接にも対応し、多彩なモードで各種材質に利用できる。400Aでの使用率は100%を達成しており、連続溶接が可能だ。
新たに備えた「プッシュアークプロセス」制御では、ハイテン材の加工において、美しく平らで幅広いビードを形成できる。ギャップ裕度と狙いずれ裕度も向上し、加工対象の精度にばらつきがあっても安定して溶接できる。
また、亜鉛めっき鋼板のブローホールを低減するほか、くびれ予測によるスパッタ抑制学習機能を搭載しており、複数台を同時に溶接する際のスパッタを大幅に抑制しつつ、生産性向上にも寄与する。
もう1つの新制御「シンクロフィードパルス」では、周波数とパルス期間の自在な調整に対応。外観の品質が要求される製品で、美しいビード外観を形成できる。
セットアップや保守管理もしやすくなった。制御ケーブル類をコンポジット化したことで、接続作業時間が95%短縮している。オートクリーニング機能も搭載しており、ワイヤ送給部の清掃回数を90%削減する。
- ダイヘンがアーク溶接向け協働ロボット、軌跡精度確保し専用ショックセンサーも
ダイヘンは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」において、アーク溶接などに最適な協働ロボットを参考出展した。
- 協働ロボットの活用で溶接自動化を簡単に、ダイヘンが「UR+」に参加
ユニバーサルロボットは2020年8月5日、ダイヘンが開発した溶接現場向け協働ロボットシステム「Welbee Co-R(Welbee Collaborative Robot system)」をユニバーサルロボットの周辺機器プラットフォーム「Universal Robot +(UR+)」製品として認証したと発表。国内の溶接機メーカーとしては初の認証事例だ。
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。
- 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.