低コストでHD映像を伝送できる車載対応のエンコーダーとデコーダーを発売 : 組み込み開発ニュース
ルネサス エレクトロニクスは、低コストのケーブルやコネクターでHD映像を伝送できるAHL伝送技術を開発した。また、AHLエンコーダー「RAA279971」とAHLデコーダー「RAA279972」を発売した。
ルネサス エレクトロニクスは2021年7月13日、低コストのケーブルやコネクターでHD(ハイビジョン)映像を伝送できるAHL(オートモーティブHDリンク)伝送技術を開発したと発表した。また同日、AHLエンコーダー「RAA279971」およびAHLデコーダー「RAA279972」を発売した。
HDカメラ映像を安価に伝送できるAHL(クリックで拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス
両製品は、変調アナログ信号を使用して映像を伝送するもので、HD信号をデジタル伝送する場合に比べて必要な伝送レートを10分の1に抑える。そのため、従来のアナログビデオケーブルのツイストペアケーブルや標準的なコネクターを使用できる。ビデオデータと独立して動作する双方向の制御チャンネルを有しており、ビデオ伝送に用いる非シールドツイストペアケーブル(UTP)で同時にカメラを制御できる。
リアビューカメラでデジタルリンクが劣化して信号が弱まると、マクロブロックが表示されて表示領域の大部分が視認できなくなるのに対し、AHLリンクが劣化した際は映像の色やコントラストが変化するものの、全てのピクセルを画面に表示して車両後方の物体や人物を識別できる。
解像度はHD映像で最大1080pおよび30fps、VGA映像では最大720pおよび60fpsとなっており、16:9以外のアスペクト比にも対応できる。
入出力信号処理はMIPI-CSI2やBT656、DVPで、新旧のイメージセンサーに対応する。また、内蔵PLLが高解像度に必要なクロック周波数を生成するため、27MHz水晶クロックのみで動作できる。
なお同社では、両製品と併せて、AHLエンコーダー用の評価ボード「RTKA279971DA2000BU」、AHLデコーダー用の評価ボード「RTKA279972DA1000BU」の提供も開始した。
⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら
ルネサスが注力する、「モービルアイやNVIDIAが参入できない領域」とは
コネクテッドカーや自動運転、電動化など自動車の進化と密接に関わる半導体。半導体サプライヤー各社は戦略を派手に打ち出し、自動車事業の拡大を狙う。その中でルネサス エレクトロニクスはどのように戦うのか、同社 オートモーティブソリューション事業本部 副事業本部長の片岡健氏に車載事業の戦略を聞いた。
ルネサスが自動運転向けに“最高性能”のSoC、NVIDIAと競わず現実解を提供
ルネサスエレクトロニクスは2020年12月17日、次世代のADAS(先進運転支援システム)やレベル3以上の自動運転システムに向けた車載用SoC(System on Chip)「R-Car V3U」を発表した。同社のR-Carシリーズとしては最も高い性能を発揮する。同日からサンプル出荷を開始し、2023年第2四半期の量産を予定している。
車載ビジョンシステム向けFPGAを発表、競合比で消費電力を75%低減
Lattice Semiconductorは、組み込みビジョンシステムに適した車載アプリケーション向けFPGA「Lattice CrossLink-NX FPGA」を発表した。最大10Gbpsの伝送速度を有するMIPI D-PHYインタフェースに対応している。
視認性の低い領域だけを鮮やかに補正、車載カメラ向け画像処理技術を新開発
マクセルは2020年8月17日、車載カメラの映像に高視認化処理と色復元処理を高速で施す、高演色・高速画像処理アルゴリズムを開発したと発表した。映像内の暗く不鮮明な領域だけを高速で補正できる。映像内に映る歩行者などの視認性を向上することで、安全運転支援サービスなどの開発にもつながる。
100m先でも10cm間隔の距離精度で3次元画像が得られる画像センサー
パナソニックは、APD画素とTOF方式を組み合わせ、100万画素の長距離画像センサーを開発した。近方から遠方250m先まで高精度な3次元情報を取得可能で、車載用距離測定や広域の監視などの用途を見込む。
パナソニックが車内外のセンシングにTOFカメラを提案、“1台3役”を強みに
パナソニックは、NVIDIAのユーザーイベント「GTC 2019」(2019年3月19〜21日、米国カリフォルニア州サンノゼ)において、車内外のセンシング向けにTOF(Time Of Flight)方式の2種類のカメラを提案した。車内向けではジェスチャーによる操作や乗員の姿勢や行動を認識し、車外向けでは“1台3役”で周辺監視を行う。周辺監視用はハードウェアの工夫で解像度の向上を進め、最短で2024年ごろの製品化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.