Lattice Semiconductorは、組み込みビジョンシステムに適した車載アプリケーション向けFPGA「Lattice CrossLink-NX FPGA」を発表した。最大10Gbpsの伝送速度を有するMIPI D-PHYインタフェースに対応している。
Lattice Semiconductorは2021年4月13日、車載アプリケーション向けFPGA「Lattice CrossLink-NX FPGA」を発表した。先進運転支援システム(ADAS)や車載インフォテインメント(IVI)システムなどの組み込みビジョンシステムに適している。
FD-SOI製造プロセスとFPGAアーキテクチャを組み合わせた「Lattice Nexus FPGA」プラットフォームを基としており、競合FPGAと比較して消費電力を最大75%低減した。消費電力を抑えることで、ADASやIVIシステムの熱設計に寄与する。
車載用電子部品の規格「AEC-Q100」のグレード2(周囲温度105℃)に準拠し、ソフトエラーレートは競合品と比べて100分の1に抑えた。MIPI D-PHY(4レーン)トランシーバーを2つ実装しており、最大10GbpsのMIPI D-PHYインタフェースに対応する。また、5GbpsのPCIe Gen 2、DDR3メモリなど複数の高速I/Oをサポート。I/Oの起動時間は3ミリ秒、全デバイスの起動時間は15ミリ秒に抑えた。
1ロジック当たり170ビットのメモリを確保しており、画像データを高効率に処理できる。パッケージは4×4mmのWLCS(0.4mmピッチ)から17×17mmのBGA(0.8mmピッチ)までを用意する。
「Lattice Radiant」「Lattice Propel」「Lattice mVision」「Lattice sensAI」ソリューションスタックにも対応しており、車載向けビジョンシステム設計の迅速化が可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.