ローカル5Gでロボットを遠隔操作、人の遠隔作業支援も実現――NEC甲府工場 : スマートファクトリー (2/2 ページ)
NECプラットフォームズ甲府事業所で行ったローカル5G実証のもう1つの取り組みが、人の遠隔作業支援である。これは、現場作業者が着用したスマートグラスを通じて映像や音声を共有するNEC遠隔業務支援サービスを活用し、支援者や熟練者が現場に赴くことなく遠隔からリアルタイムで作業支援を行うというものだ。データ量が大きい映像でも5Gを活用することで安定的に伝送でき、現場作業者の作業効率や正確性の向上につなげられる。
NECプラットフォームズ甲府事業所で行った人の遠隔作業支援の実証の様子(クリックで拡大)出典:NEC
今回の実証実験では、リアルタイムに状況を把握して作業指示を出すことでライン停止時間と後戻り作業が削減でき、製造現場における遠隔作業支援の有効性を確認できた。またフルHD映像とより高精細な4K映像のそれぞれについて遠隔作業支援の効率性を比較して評価したところ、4K映像の方が支援時間を平均で約20%短縮できることが確認できたという。
齋藤氏は「遠隔地からリアルタイムに現場の様子を確認できることの有効性を確認できた。特に工場間のリモート支援など、現場と支援者の距離が離れるほど有効性は増加する。活用をさらに広げていくためには、遠隔業務支援システムの機能拡充と手軽さが必要になるだろう」と述べている。
今後は、高速大容量という5Gの特長を活用し、4Kや8Kなどの高精細な映像の共有やAR(拡張現実)を利用したコミュニケーションを製造現場で実現することで、さらなる生産性向上を目指す。「今回の検証で気付いたのは映像品質を高めることで、支援時間の短縮と状況把握の正確性が向上するという点だ。高い映像品質での支援を行う意味でローカル5Gのような技術は効果的だ」と齋藤氏は5Gの価値について語る。
遠隔作業支援システムのデモの様子。スマートフォン映像を遠隔地と共有(赤枠)し、遠隔支援者は映像を見て注意点を赤点で示すな動を行い、問題や注意点などを示すことができる(クリックで拡大)
工場での無線ネットワークの活用については5G以外にもさまざまな技術が存在しているが、齋藤氏は「今回の実証で示したようなロボットの遠隔操作など以外でも、工場内でも映像を活用する動きは広がっている。より高品質な映像情報を活用し、安定性や低遅延などを求めるのであればローカル5Gのような技術は最適だと考えている。もちろん工場側の立場として、費用対効果は見定めていくが、将来的には必要になる技術だと考えて、積極的に採用していくつもりだ」と5Gについての考えを述べている。
また、NECでは、NECプラットフォームズ甲府事業所での実績なども含め、同社が展開する製造業向けソリューションを組み合わせ、製造業向けローカル5Gのトータルソリューション化を行い外部提案を進めていく考えだ。北野氏は「価値検証の成果が確認できた後の2022年度には製品化を進めたい」と語っている。
≫「スマートファクトリー」のバックナンバー
モノづくりのディティールにまでデジタルを、自ら手も動かすNECが描く将来像
NECは「第30回 設計・製造ソリューション展(DMS2019)」(2019年2月6日〜8日、東京ビッグサイト)において、次世代のモノづくりを具現化するコンセプト「NEC DX Factory」を基に関連技術を紹介した。
NECが協働ロボットのインテグレーターに、「匠」によるライン設計が違いを生む
NECは、玉川事業所(川崎市中原区)内にある「NEC DX Factory共創スペース」で会見を開き、次世代のモノづくりを具現化するコンセプト「NEC DX Factory」の展開を説明。併せて、生産ラインのスループット向上を支援する「ロボット導入トータルサポートパッケージ」の販売を開始すると発表した。
サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
民間での商用サービスが始まった5Gだが、企業や自治体などが5Gを自営網として利用できる「ローカル5G」にも注目が集まっている。2020年末に6GHz以下の周波数帯であるサブ6やSA構成、屋外での利用が利用可能になる法整備が行われ、ローカル5Gへの期待はさらに高まっているが、その導入コストに見合った価値づくりはまだこれからだ。
産業用5Gを推進する「5G-ACIA」、製造業ではどう生かす?
世界最大級の産業見本市「ハノーバーメッセ」の主催者であるドイツメッセは2020年7月14〜15日に初のデジタルイベント「ハノーバーメッセDigital Days」を開催した。本稿では、キーノートスピーチの1つに登壇した5G-ACIA 議長のアンドレアス・ミュラー(Dr. Andreas Mueller)氏による「5G for the Industrial IoT(産業用IoTのための5G)」の内容を紹介する。
ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。
プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
脚光を浴びるIoTだが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第5回は、ドイツの製造業が期待を寄せる「プライベートLTE」と「ローカル5G」にスポットを当てる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.