浴槽浴とシャワー浴に次ぐ第3の入浴法「KINUAMI U」、LIXILがクラファンで提案:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
KINUAMI Uは、柔らかく温かい“絹泡”を放射する泡シャワーを利用できる点や、1つのシャワーヘッドで通常のシャワーと泡シャワーを切り替えられる点など、製品としての大まかな構成は変わっていない。ただし、KINUAMIのクラウドファンディングに参加した100人のユーザーの意見を反映し、設置性や使いやすさなどの点で大幅な改良を施している。
KINUAMIと比べて大きな改良になったのは、外付けだったコンプレッサーの内蔵による設置性の向上だろう。電源にはリチウムイオン電池ユニットを用いていおり、満充電の状態から通常の使い方であれば約2週間利用できる。
「KINUAMI U」本体の外観(左)。コンプレッサーとともに、取り外し可能なリチウムイオン電池ユニットを内蔵している(右)(クリックで拡大)
「KINUAMI」の外付けコンプレッサー。浴室外に設置されているこのコンプレッサーと浴室内の本体をエアホースで接続する必要があった(クリックで拡大)
本体サイズは幅225×奥行き125×高さ285mm、重量約3.3kg。コンプレッサーと電池の内蔵によりKINUAMIより大きくなったものの、外付けのコンプレッサーが幅260×奥行き145×高さ235mmだったことを考えれば、システム全体としては大幅な小型化を実現できているといえるだろう。
使いやすさの観点では、通常のシャワーと泡シャワーの切り替えをつまみ型のロータリースイッチからハンドルに変更するとともに、ボディーソープの残量を示すインジケーターを追加した。専用ソープの補充口も大きくして入れやすくしている。
「KINUAMI U」は本体上部に設置したハンドルを使って切り替えを行う(左)。「KINUAMI」ではつまみ型のロータリースイッチを回して切り替るが、使いづらいという意見があった(右)(クリックで拡大)
KINUAMI Uは、浴室の水栓金具につないで、浴室壁面の鋼板に本体裏面のマグネットで取り付ける後付けタイプの製品なので、既存の浴室に導入することも容易だ。
平田氏は「前回のKINUAMIのクラウドファンディングは事業検証が主な目的であり、430万円という高めの目標を設定した。今回のKINUAMI Uは、KINUAMIの成果から一定のニーズがあることを把握した上での事業化を前提としたクラウドファンディングになる。100万円の目標金額はできるだけ早くクリアしたい」と意気込んでいる。
⇒その他の「イノベーションのレシピ」の記事はこちら
- ドアに取り付ける宅配ボックス、後付け簡単設置で置き配ニーズに応える
LIXILは、簡単に後付けできるコンパクトな宅配ボックス「ATMO(アトモ)」を発表し、クラウドファンディングサイト「Makuake」でのプロジェクトをスタートさせた。Yperが展開する置き配バッグ「OKIPPA」と組み合わせて利用する。Makuakeでのテストマーケティングの後、正式販売を予定している。
- ニャンコとの豊かな暮らしを提案、LIXILの新規製品第2弾「猫壁(にゃんぺき)」
LIXILは、飼い猫の性格や成長に合わせて自由にレイアウト変更できるマグネット脱着式キャットウォール「猫壁(にゃんぺき)」に関する記者説明会をオンラインで開催した。開き戸タイプの玄関ドアを後付けで自動ドアに変えられる電動オープナーシステム「DOAC」に続く、LIXIL Housing Technology Japan ビジネスインキュベーションセンターによる第2弾製品となる。
- 開き戸タイプの玄関ドアを自動ドアに、LIXILの新規事業部門が1年で開発
LIXILが日本国内の多くの住宅で用いられている開き戸タイプの玄関ドアを後付けで自動ドアに変えられる電動オープナーシステム「DOAC(ドアック)」を発表。システム単体の価格(税別)は20万8000円から。同年8月3日から先行受注を開始し、9月1日から全国で発売する。
- トイレ空間をクラウドで自動設計、数万件のパターンから最適プランを提案
LIXILは、パブリックトイレ空間をクラウド上で自動設計するサービス「A-SPEC」を発表。その第1弾として、多機能トイレ内の器具レイアウトを自動設計するシミュレーションサービスを無償公開した。
- 物流倉庫でトイレが足りない問題、LIXILが新発想で解決へ
LIXILは、「国際物流総合展2020 -INNOVATION EXPO-」において、さまざまな施設に簡単にトイレを追加設置できる可動式アメニティーブース「withCUBE」を展示した。物流倉庫を中心に2020年4月から受注を開始する予定だ。
- AIトイレが便の形と大きさを自動判定、LIXILが高齢者施設向けに開発中
LIXILが高齢者施設の入居者の排便管理をAI技術でサポートする「トイレからのお便り」について説明した。排便のタイミング、便の形と大きさをAI技術により自動で判定、記録し、介護スタッフが詰める施設のステーションで入居者の排便状況を一括確認できるようにする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.