一方、安全停止技術については、走行方向を推定しながら重点的にセンシングすることで“止まり過ぎない安全性”を実現。また、衝突回避においては、産業機器向け機能安全規格であるIEC 61508傘下の機械安全関連規格「IEC 62061」の適合証明を取得した「業界初」(同社)の安全関連制御システムを搭載する。
そして、車両連携技術では、車両同士をWi-Fi(無線LAN:5GHz帯)で接続することによって、車車間通信を実現。後方を走る車両が何らかの理由(人が横切ったなど)で停止してしまった場合に、取り残さないように列全体が停止する「列停止機能」、車両に搭載されている操作用タブレット端末から先頭の車両に停止を要求できる「停止リクエスト機能」、隊列内における車両の順番変更や追加、分離(離脱)を実現する「列組み換え機能」などを実装する。
PiiMoのハードウェア仕様は次の通りだ。車両サイズは592×1046×870mmで、重量は70kg。最大搭乗重量は100kgで、最高速度は時速4kmに設定。連続走行距離は約16km(走行環境により変動)。前方にレーザーレンジファインダーを2つ、後方に追従用反射板を2つ搭載する。また、スタッフが搭乗せずに車両を動かすことができるコントローラーや操作用タブレット端末も備える。背もたれ付近のブレーキ解除レバーを操作することで、車いすのようにスタッフなどが人力でPiiMoを手押しすることも可能だ。
ベースとなるModel Cは、WHILLから供給を受け、PPEが各種ハードウェアや制御アルゴリズなどを実装し、PiiMoとして販売する。想定販売価格(税抜き)は1台300万〜400万円で、2023年度までに100台の販売目標を掲げる。
パナソニックとWHILLは2015年から両社の強みを生かし、ユニバーサルなロボティックモビリティの共同開発に取り組んできた。また、WHILL自身も空港内などでの利用を想定した自動運転システムを手掛けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.