電波望遠鏡向けの小型マルチバンド受信機を開発、干渉波を1万分の1以下に減衰:宇宙開発
東芝は、電波望遠鏡向けの小型マルチバンド受信機を開発した。独自のマルチバンドフィルターにより、従来は観測できなかった周波数帯で高感度での天文観測ができる。高断熱、低損失の配線技術を採用し、受信機の小型化、低消費電力化に成功した。
東芝は2020年9月29日、天体観測に使用する電波望遠鏡向けの小型マルチバンド受信機を開発したと発表した。
同受信機は、独自のマルチバンドフィルターを搭載しており、1.4G〜2.4GHzの周波数帯において高感度での天文観測が可能だ。この周波数帯では、携帯電話の基地局などによる電波干渉が起こるため、従来は観測が困難だった。
天体観測波と基地局の電波が干渉 出典:東芝
同社のマルチバンドフィルター技術は、独自の高周波回路技術と超伝導技術を用いたもので、無線周波数帯を避けることで天体の電波をほぼ劣化させずに受信できる。4つの周波数帯を同時に受信可能で、損失を0.1dB以下に低減し、無線周波数帯の干渉波を1万分の1以下に減衰する。
マルチバンドフィルターで観測できる周波数帯と観測スペクトルのイメージ 出典:東芝
また、超伝導回路において超伝導状態を保持するには、回路を−196℃以下に冷却する必要があり、従来は冷却能力に応じて冷凍機が大きくなってしまうという課題があった。
同受信機は、最大50倍の断熱性能と低損失性能を持つ独自の配線技術が採用しており、冷凍機のサイズが10分の1以下に抑えられ、消費電力も従来の30分の1に低減する。装置が小型化したことで、これまでは困難だった場所にも設置可能になった。
配線部の断熱構造(クリックで拡大) 出典:東芝
同社は今後、同受信機を国内の複数の電波望遠鏡に組み込んで実証実験を進め、早期の実用化を目指す。また、世界10カ国が参加する大型国際天文プロジェクトで建設が見込まれる電波望遠鏡への採用を目指し、さらに開発を進める。
小型マルチバンド受信機の特性(クリックで拡大) 出典:東芝
- 重力に打ち勝つ設計で、事故も防ぐ
長年にわたりおびただしい数の失敗事例を研究してきたことで見えた! 設計成功の秘訣(成功シナリオ)を伝授する。(編集部)
- ブラックホールの姿を撮影するために、へら絞りでパラボラアンテナを作る
誰も成功したことがないブラックホールの撮影に挑戦したい――その撮影に使うのはへら絞り(※)製のパラボラアンテナだ。国立天文台 電波研究部 助教の三好真氏は、安価な加工法として検討をはじめたへら絞りが、思いのほか加工精度がよく、かつアンテナ精度向上にもつながりそうだと気付いたという。現在、へら絞り加工の精度について詳しく研究するため、クラウドファンディングにも挑戦中だ。三好氏に、へら絞りに出会った経緯や、本格的に研究しようという考えに至った理由について聞いた。
- コイルとコンデンサで引き起こされる“現象”とは?
受信機の選局回路やフィルタ回路などに用いられる「共振回路」を解説。また、さまざまな種類の中から代表的なコイルを紹介する
- 衛星信号だけで精密測位、「みちびき」LEX信号デコーダ
コアが準天頂衛星「みちびき」の信号を利用する、測位信号受信機「LEXデコーダ」の販売を開始した。衛星信号だけで数cm単位での精密測位を可能にする。
- ソニーのLPWAはテレビチューナー技術がベース、富士山から奈良まで通信が届く
ソニーは、「第6回 IoT/M2M展」において、独自開発したLPWAネットワーク技術をアピールした。現時点では、各地で実証実験を実施している段階で、正式なサービス開始時期は検討中。ブランド名なども決めておらず「Sony's LPWA(ソニーのLPWA)」と紹介している。
- 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施
新エネルギー・産業技術総合開発機構らは、福島県と南相馬市の協力のもと、中型無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施した。今後、自律的に衝突を回避する無人航空機の飛行試験を実施する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.