経営ソフト刷新施策では、「コーポレートガバナンスに関する機関設計の見直しと経営体制のスリム化・効率化」「全社的な組織・業務運営の一層の効率化」「デジタルトランスフォーメーションへの対応強化」を実施する。
「コーポレートガバナンスに関する機関設計の見直しと経営体制のスリム化・効率化」は、「監査役会設置会社から監査等委員会設置会社への移行の他、取締役が13人、監査役が7人が参加する取締役会をはじめ経営体制のスリム化を図る。
「全社的な組織・業務運営の一層の効率化」では、2020年4月1日付で実施する製鉄所組織の統合・再編において組織編成の大幅な見直しを行う。現行の16 拠点(日鉄日新製鋼を含む)から成る製鉄所組織を、室蘭、東日本、名古屋、関西、瀬戸内、九州の6製鉄所に統合・再編成する予定だが、その際に部組織数を3割強削減する。また、本社組織についても、各部門の全社統括機能を堅持しつつ、大括り化によって室組織を3割削減する。
「デジタルトランスフォーメーションへの対応強化」は、データとデジタル技術の積極活用による事業競争力のさらなる強化を目的としている。具体的には、2020年4月1日付で「デジタル改革推進部(DX推進部)」を設置するなど、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関わる組織の再編および機能再構築を行う。この新組織は、製造・整備の現場、販売・生産計画、収益管理などに関する全社横断的な課題への一元的対応と、これらの基盤となるデータマネジメントの強化により、業務・生産プロセス改革の実行を加速する。
DX推進部は第1段階として、日本製鉄グループの保有するデジタル技術リソースである業務プロセス改革推進部、システム制御技術部(設備・保全技術センター)、インテリジェントアルゴリズム研究センター、計測・制御研究部(プロセス研究所)、日鉄ソリューションズ、日鉄テックスエンジなどの各領域を俯瞰できるような組織とする。その上で、デジタル技術を用いた業務・生産プロセス改革の中長期戦略の策定および上述の全社横断課題の企画・推進を担うとともに、デジタル投資に関する全社リソース投入マネジメントの強化・効率化、投資案件に適用するデジタル技術の評価および実行部門間の調整、最新デジタル技術の調査・適用検討および実機化推進などを行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.