力覚センサー搭載ロボットのプログラミング、実機レス機械学習で最適化 : 2019国際ロボット展
セイコーエプソンは、「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)において、産業用ロボットと力覚センサーを組み合わせた接触作業の内容を機械学習で効率的に作成する技術を参考展示した。
セイコーエプソンは、「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)において、産業用ロボットと力覚センサーを組み合わせた接触作業の内容を機械学習で効率的に作成する技術を参考展示した。
エプソンの「機械学習による力覚センサーを用いた接触作業の動作効率化」のデモ展示。作業内容はピンとリングのはめ合わせで、リングへのピンのはめ合わせや、ピンが挿入されたリングにさらにリングをはめ合わせる作業は、人手でやる場合でも微妙な感覚が求められる(クリックで拡大)
同社は産業用ロボットとさまざまなセンサーとの組み合わせによるソリューションを提案している。中でも2016年6月に発表した力覚センサーは、競合他社との差別化につながる技術として注目を集めている。「産業用ロボットは基本的に位置制御を行うだけだったが、力覚センサーで接触状態が分かるようになり、さまざまなアプリケーションの可能性が広がっている」(セイコーエプソンの説明員)という。
ただし、そういった高度なセンサーがあったとしても、そのセンサー情報を用いた効率的な作業を行うためのロボットプログラミングは手間が掛かる上に、熟練技術者のノウハウが求められる。最近では、機械学習をはじめとするAI(人工知能)技術を活用して最適なロボットプログラミングの探索の自動化に関する取り組みも始まっているが、実際にロボットを動かして学習を積み重ねる場合、貴重な産業用ロボットの稼働時間を占有することに加え、ロボットやワークを破損するリスクもあることが課題になっていた。
今回の参考展示では、セイコーエプソンが2019年2月から資本業務提携しているクロスコンパスと共同開発したシミュレーション環境を活用。力覚センサーを用いた産業用ロボットによるピンとリングのはめ合わせ作業のプログラミングに関する機械学習を、実機を使わないシミュレーション環境で積み重ねることにより、作業のサイクルタイムについて機械学習を行う前の5分から40〜45秒程度に短縮することに成功した。「熟練技術者が調整する場合とほぼ同じレベルのサイクルタイムを実現できている」(同説明員)。
調整前、熟練者による調整後、シミュレーション環境と機械学習の組み合わせによる調整後のサイクルタイムを動画で比較して見せた(クリックで拡大)
セイコーエプソンはこの他にも、製造ラインに組み込み可能な小型軽量の分光カメラや、和歌山大学発ベンチャーの4Dセンサーが手掛ける2Dカメラを用いた3Dスキャン技術など、さまざまなセンサーと産業用ロボットの組み合わせをアピールしていた。
小型軽量の分光カメラを用いたインライン検査(左)や、和歌山大学発ベンチャーの2Dカメラを用いた3Dスキャン技術で対象物を追従するデモ(右)なども披露した(クリックで拡大)
作れば作るほど安くなる、クロスコンパスが製造業向け定額制AI生成ツール
クロスコンパスは、製造業向けのAI生成ツール「MANUFACIA(マニュファシア)」を発表した。2019年6月21日から、定額制で利用できるサービスとして一般顧客への提供を始める。
AIとロボットの組み合わせは工場自動化に何をもたらし、何をもたらさないのか
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2019年1月22日、大阪市内でセミナー「MONOist IoT Forum in 大阪」を開催した。大阪での同セミナー開催は3度目となる。中編では特別講演のOKIデータ 生産統括本部 LED統括工場 生産技術部 第2チームチームリーダーの新井保明氏と、同社技術開発本部 要素技術センターチームリーダーの谷川兼一氏による講演「ロボットを用いたAI生産システム」の内容を紹介する。
高感度な水晶圧電方式を採用した力覚センサーの国内受注を開始
セイコーエプソンは、6軸ロボットやスカラロボットのオプションとして商品化した力覚センサー「S250」シリーズの国内受注を開始した。センシング技術を用いた高感度な水晶圧電方式により、わずか0.1ニュートンの力を感知できる。
世界初の力触覚制御を実現した双腕ロボット、「固くて柔らかい」矛盾を解決
NEDOと慶應義塾大学は、身体感覚を伝送可能な双腕型ロボット「General Purpose Arm」の開発に成功した。「世界初」とする力触覚に応じた制御により、力加減を調節し多様な作業を柔軟に行えることが最大の特徴。「固くて柔らかい」という矛盾した制御が必要な力触覚はどのように実現されたのか。
協働ロボットの細やかな作業をノンプログラミングで実現するセンサー
ハンガリーのオプトフォースが手掛ける産業用ロボット向けの力覚/トルクセンサーは、赤外光を用いた独自のセンサー技術を基に人間の手作業と同等レベルで正確かつ細やかな動作を可能にするだけでなく、センサーを制御するためのソフトウェアをロボットコントローラー向けに提供していることも特徴になっている。
液体を量れるAIロボット、活躍場所は宇宙にも広がる?
大成建設は、「第21回 インターフェックス ジャパン」において、産業用ロボットによりさまざまな液体を秤量できるAI(人工知能)披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.