MEMSでも10kHzの測定が可能なIoT対応の小型振動センサー:FAニュース
IMVは、IoT対応の小型振動ピックアップ(振動センサー)「VP-8021A」を発表した。アナログ・デバイセズの高周波加速度センサー「ADXL1002」を採用し、MEMSでも10kHzの測定ができる。
IMVは2019年7月17日、IoT(モノのインターネット)対応の小型振動ピックアップ(振動センサー)「VP-8021A」を発表した。機械の診断、予知保全を振動というパラメーターにより制御したいという用途に対応する。今夏に限定顧客に対して評価用サンプルを出荷し、量産開始は同年9月を予定している。
VP-8021Aは、アナログ・デバイセズの高周波加速度センサー「ADXL1002」を採用。同社の高周波振動計測技術と最新の高周波振動センサー技術を組み合わせ、機械の設備診断への応用ができないといった従来の課題を解決した。また、手作業が必要な圧電式ではないことから、量産効果が期待できるという。
振動周波数範囲は、10Hz〜8kHz(±1dB)、8kHz〜10kHz(±3dB)。MEMSでも10kHzの測定が可能で、多点機械設備診断、IEPE駆動に対応する。精度を確保する独自の雑振動抑制構造(特許申請中)を搭載する。サイズはΦ17×30mm(突起部除く)、−30〜+120℃の温度範囲で動作する。同社では今後、クラウドサービスへの対応も予定している。
小型振動ピックアップ「VP-8021A」(クリックで拡大) 出典:IMV
- トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。
- センサーが向かうべき将来とは、走り以上に求められる環境と安心安全
「電子機器トータルソリューション展」(2018年6月6〜8日、東京ビッグサイト)の基調講演に、デンソー デバイス事業部 常務役員の鶴田真徳氏が登壇。「デンソーの車載向け半導体/センサーの向かうべき将来について」をテーマに、車載半導体メーカーとして独自の技術開発を進めてきた事例にとともに、今後の展望を語った。
- 「センシングできなければIoTは機能しない」ソニーのイメージセンサー戦略
「電子機器トータルソリューション展」(2018年6月6〜8日、東京ビッグサイト)の基調講演に、ソニー 執行役員 コーポレートエグゼクティブの上田康弘氏が登壇し、イメージセンサー戦略について語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.