秋葉原に3Dプリンタの体験型ショールームを開設:3Dプリンタニュース
DMM.comは、総合型モノづくり施設「DMM.make AKIBA」内に産業用3Dプリンタのショールームを開設した。導入を検討中の法人向けに、3Dプリンタの出力設定や造形後の後加工工程を体験できるワークショップも実施する予定だ。
DMM.comは2019年7月17日、東京・秋葉原の総合型モノづくり施設「DMM.make AKIBA」内に産業用3Dプリンタの体験型ショールームをオープンしたと発表した。
ショールームでは、産業用プリンタの実機展示やデモンストレーション、機材の紹介のほか、導入を検討中の法人向けに3Dプリンタの出力設定や造形後の後加工工程を体験できるワークショップなども実施する予定だ。
産業用3Dプリンタの体験型ショールーム(クリックで拡大) 出典:DMM.com
3Dプリンタは、人的リソースや必要設備の購入など、コストおよびリソース面での負荷が高く、購入したものの適切に運用ができていないケースがあった。同社は、今回のショールーム開設に伴い、3Dプリンタ導入後のスムーズな稼働を支援。3Dプリンタを購入する前に、ショールームで製造工程を体験できる機会を提供する。
現在、XYZ製の光造形方式3Dプリンタ「PartPro100 xP」「CastPro100 xP」(鋳造専用モデル)、熱溶解積層方式「PartPro300 xT」(FDM)、結合剤噴射方式「PartPro350 xBC」(石膏)、粉末焼結合方式「MfgPro230 xS」(レーザー焼結ナイロン)の5機種を展示している。今後順次、最新機種を追加する予定だ。
- 3Dプリンタを預かり管理・運用・保守を丸ごと代行、DMMが新サービスを開始
DMM.comは、XYZプリンティングジャパン、イグアスとパートナー契約を締結し、3Dプリンタの販売および運用代行サービスを開始することを発表した。
- いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。
- 3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。
- 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。
- DMM.make AKIBA、施設会員を対象に3D CAD「SOLIDWORKS」の無償利用サービスを開始
DMM.comが運営する総合型モノづくり支援プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が、「起業家向けSOLIDWORKSプログラム」のメンバー組織に国内で初めて認定された。一般参加も可能なSOLIDWORKS活用トレーニングプログラムを2018年10月より実施する。
- DMM.comが初級技術者向け機械加工研修を開始
DMM.comは、初級技術者向けの「機械加工研修」を開始した。第1弾としてアウトソーシングテクノロジーが運営する「自動車大学校」の研修生へ提供し、「DMM.make AKIBA」で優れた技術者を育てる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.