新日鐵住金は、交通産機品事業部製鋼所で車輪製造ラインにおける圧延設備「ホイールミル」の全面更新を決定した。投資額は約24億円、2021年春頃の稼働を予定している。
新日鐵住金は2018年11月21日、交通産機品事業部製鋼所で、車輪製造ラインにおける圧延整備「ホイールミル」の全面更新を決定したと発表した。投資額は約24億円、2021年春頃の稼働を予定している。
最新鋭のホイールミルを導入し、同社の回転鍛造技術と組み合わせることで、圧延精度および品質レベルの向上を目指す。これにより、より付加価値の高い車輪を将来にわたって国内外に安定供給するための製造基盤を強化。また、欧州規格への対応力も強化し、グローバル化を加速する。
ホイールミルは、鉄道用車輪を製造する上で、熱間で車輪の形状を造り込む工程を担う重要な設備だ。同社は、2020年中期経営計画の主要施策の1つである「国内マザーミルの“つくる力”の継続強化」の一環として、ホイールミルの全面更新を決定した。
融合からその先へ、新日鐵住金が目指すIoTやAIによる生産性改革
機械材料の定尺を知らないで設計できるのか!
それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
フリーソフトだけで構造解析をやってみる(上)Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク