コンテックは、三相モーター絶縁劣化監視モジュール「CPS-MM-LC」を発売した。設備を停止させることなく点検作業ができ、かつ設備故障を未然に防ぐことで稼働率の向上も図れる。
コンテックは2018年10月2日、三相モーター(誘導電動機)絶縁劣化監視モジュール「CPS-MM-LC」を発売した。産業IoT(モノのインターネット)の総合ブランド「CONPROSYS(コンプロシス)」の新製品で、価格はオープンとなる。
CPS-MM-LCは、ポンプ、コンプレッサー、空調ファン、金属加工機、搬送機器など、稼働中の設備を常時監視する故障予兆検知ソリューション。設備の三相モーターの電路に付属の専用ZCT(零相変流器)を取り付け、データ収集、Webモニタリング機能を内蔵したCPUモジュールと組み合わせて使用する。
動作中の三相モーターの絶縁抵抗を測定できるため、点検のために設備を停止させる必要がない。また、常時監視のデータを閲覧する保全業務になるため、作業効率が向上し、設備故障を未然に防ぐことで稼働率向上も図れる。
タナシン電機の特許理論を含む技術「Modes-IO」を採用しており、機器の発熱や感電の危険が高いとされる絶縁抵抗成分(I0r)の値を直接監視できるようになるため、安全管理の観点からも有用だ。
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
全員参加の生産保全、TPMとは何か?
それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム