カシオ計算機は、国内生産拠点の山形カシオにて、普及価格帯デジタルウオッチの自動組み立てラインを2018年8月下旬より稼働する。新ラインの稼働により、生産効率を約3倍に高め、生産コストを2分の1以下に抑える。
カシオ計算機は2018年8月9日、国内生産拠点の山形カシオ(山形県東根市)にて、普及価格帯デジタルウオッチの自動組み立てラインを同月下旬より稼働すると発表した。新ラインの稼働により生産効率を約3倍に高め、生産コストを2分の1以下に抑える。
山形カシオで生産する時計は、1989年より販売しているスタンダードシリーズ「A159WA」だ。これまで人が手で普及価格帯のデジタルウオッチを組み立てていたが、新ラインでは時計内部のモジュールの組み立てから時計本体の組み立てまでの工程を全て自動で行う。
また、自動組み立てラインの稼働により、生産効率を約3倍に高める。同時に、新ラインへ供給する基板の製造を大幅に効率化することで、生産コストを2分の1以下に抑える。1日8時間稼働した場合の生産能力は、従来と同等の月産10万個を想定しているが、自動化で稼働時間が増やせるため、将来的に増産もできるという。
今後は、バンド取り付けや梱包などの自動化を進め、生産コストの低減を目指す。併せて、同シリーズの生産を増やしていく。
 自動化に遅れたカシオ計算機が描く、現実的な「スマート工場」構想
自動化に遅れたカシオ計算機が描く、現実的な「スマート工場」構想 スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(前編)
スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(前編) スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(後編)
スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(後編) 海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由
海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由 スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合 スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」 スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク