成果シェア型の操業最適化サービスをパルプ工場が導入:製造IT導入事例
横河ソリューションサービスは、目標とする品質を確保しながら生産コストを最小化する同社の最適操業支援サービス「DDMOnEX」が、日本製紙の石巻工場に採用されたと発表した。
横河ソリューションサービスは2018年5月21日、目標とする品質を確保しながら生産コストを最小化する、同社の最適操業支援サービス「DDMOnEX」が、日本製紙の石巻工場に採用されたと発表した。
DDMOnEXは、過去の良好な運転実績からモデルを作成し、それを用いて実際のプラントの運転データを取り込み、品質を保ちながら材料や水、燃料などの費用を最小化するために必要となる最適な制御設定値を算出する。最適化によって生じた効果額を利用企業と横河ソリューションサービスが分け合う、成果シェア型のサービスだ。
モデル化には、横河電機が開発したプラントの運転実績データから設備モデルを自動的に作成できるDDMO(データ駆動型プラント最適化モデリング技術)を採用している。また、顧客プラントの運転データは、遠隔監視が可能な信頼性の高い通信ネットワークを通じてYOKOGAWAサーバのDDMOnEX上に取り込まれる。
日本製紙石巻工場は、1日当たり木材パルプ1820t、古紙パルプ600tの生産能力をもつ基幹工場。日本製紙では、生産効率向上とエネルギーの効率利用の両立が求められる中、工場全体で操業最適化を図るべくDDMOnEXを導入した。
改善効果を持続させるサービス(クリックで拡大) 出典:横河ソリューションサービス
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。
- 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
- 日本が描く産業の未来像「Connected Industries」、世界に発信へ
日本政府は、ドイツの「インダストリー4.0」、フランスでの「産業の未来」などに当たる、政府主導の将来の産業コンセプトとして「Connected Industries(つながる産業)」を発表。今後、同コンセプトを軸に各種施策を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.