東北大学大学院医学系研究科の福土審教授らは、同情報科学研究科との異分野連携により、腹痛時の自律神経活動を測定、記録できるiPhoneアプリ「おなかナビ」を開発した。また同アプリを用いた過敏性腸症候群の神経活動調査を開始した。
東北大学大学院医学系研究科 教授の福土審氏らのグループは2018年1月26日、腹痛時の自律神経活動を測定するiPhoneアプリ「おなかナビ」をリリースした。アプリでは、スマートフォンのカメラに指を当てることで脈拍間隔を測定し、自律神経活発度として算出。自律神経活発度と腹痛の関連を記録できるようにする。また、同アプリから情報を収集することによる過敏性腸症候群の神経活動調査も開始した。
過敏性腸症候群はストレスなどによって腸の運動が異常となり、腹痛や下痢、便秘を伴う症状を繰り返す疾患だ。症状が突然起こるため、その発症メカニズムは明らかにされていない。
おなかナビは、同大学院情報科学研究科との異分野連携により開発された。おなかの調子に不安のあるアプリのユーザーが体調を記録するとともに、同研究グループは、おなかナビから得られたアンケート結果や神経活動のデータを活用して、過敏性腸症候群の発症メカニズム解明に役立てる。東北大学が開発した初めてのApple ResearchKitアプリケーションであり、過敏性腸症候群の測定、記録アプリとしては、世界初となる。
同アプリによる調査は、日常生活での腹痛症状メカニズムを明らかにすることを目指してる。おなかナビを用いることで、正しい基準に基づいた過敏性腸症候群の可能性が日本全国どこにいてもチェックできるほか、病態解明のための研究に参加できる。生年月日以外の個人情報を取得せず、個人の特定が不可能な匿名の情報のみ収集する。
参加者は、世界基準に沿った過敏性腸症候群の症状についてのアンケートに回答したり、下痢や便秘などの病態に関連するとされている自律神経活動について容易に記録したりできる。参加者自身で症状の可能性を調べることができるため、過敏性腸症候群の疑いがある場合は、おなかナビの記録を主治医に見せることで円滑な医療連携が可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.