世界で初めてヒト胎盤の細胞からヒトTS細胞の樹立に成功医療技術ニュース

東北大学は九州大学と共同で、世界で初めてヒト胎盤の細胞からヒトTS細胞の樹立に成功した。同研究で得られたヒトTS細胞は、胎盤の発生や機能の理解、胎盤異常による疾患の病態解明や治療法開発にとって有用なツールとなる。

» 2018年01月15日 15時00分 公開
[MONOist]

 東北大学は2017年12月15日、世界で初めてヒト胎盤の細胞(トロフォブラスト幹細胞)からヒトTS細胞の樹立に成功したと発表した。同大学大学院 医学系研究科 情報遺伝学分野 教授の有馬隆博氏らが、九州大学との共同研究で明らかにした。

 ヒト胎盤の中には、高い増殖能と多分化能を持つ細胞性トロフォブラストがある。今回の研究では、ヒト胎盤からトロフォブラストを高純度に分離して、トロフォブラストで機能している遺伝子を網羅的に解析し、細胞性トロフォブラストの増殖を制御していると考えられる因子を突き止めた。

 これをもとに培養実験を検討したところ、細胞性トロフォブラストからヒトTS細胞を初めて樹立することに成功した。

 このヒトTS細胞は、5カ月以上にわたって培養でき、長期培養後も、ホルモン分泌や栄養、ガス交換の働きをする合胞体トロフォブラストや、子宮内で母胎の血管を再構築する絨毛外トロフォブラストなどの細胞へ分化する能力を維持していた。さらに、ヒトTS細胞の遺伝子発現とメチル基によってDNAが修飾されている状態が、生体内のトロフォブラストと極めて類似していることも分かった。

 同研究で得られたヒトTS細胞は、ヒト胎盤の発生や機能の理解、胎盤異常による疾患の病態解明や治療法開発にとって有用なものであり、将来的に生殖医療や再生医療への貢献が期待される。

 これまでヒトのトロフォブラストに関する研究には、がん由来の細胞株や遺伝子改変によって株化(不死化)した細胞株が使われてきた。これらは正常なトロフォブラストとは性質が異なっており、研究結果をそのまま正常細胞へと適用することはできなかった。また、これまでマウスTS細胞の培養法は確立されていたが、マウスと同様の条件ではヒトTS細胞は樹立できなかった。

photo 樹立したヒトTS細胞は胎盤の細胞に分化する能力を保っている(クリックで拡大) 出典:東北大学
photo ヒトTS細胞は胎盤の2種類の細胞(合胞体トロフォブラストまたは絨毛外トロフォブラスト)の両者になることができる(クリックで拡大) 出典:東北大学

関連キーワード

東北大学 | 九州大学 | 再生医療 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.