液体のりの成分がホウ素中性子捕捉療法の効果を向上させることを発見医療技術ニュース

東京大学は、液体のりに使われるポリビニルアルコールを、がん治療に役立たないとされていた化合物に加えることで、効果を引き出せることを明らかにした。ホウ素中性子捕捉療法に応用し、マウスの皮下腫瘍がほぼ消失することを確認した。

» 2024年12月18日 15時00分 公開
[MONOist]

 東京大学は2024年12月4日、液体のりに使われるポリビニルアルコール(PVA)を、がん治療に役立たないとされていた化合物に加えることで、効果を引き出せることを明らかにしたと発表した。ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に応用し、マウスの皮下腫瘍がほぼ消失することを確認した。京都大学との共同研究による成果だ。

キャプション 研究の概要[クリックで拡大] 出所:東京大学

 BNCTは、熱中性子とホウ素原子の衝突時に生じる核反応を利用して、がん細胞を殺傷する。現在、BNCTの臨床で使用されているホウ素薬剤は、L-ボロノフェニルアラニン(L-BPA)だ。

 今回の研究では、L-BPAの鏡像異性体で、がん細胞への集積性が低いことから、劣ったホウ素薬剤とされていたD-BPAに着目した。このD-BPAとPVAが科学結合したPVA-D-BPAは、従来の化合物に比べてがん細胞への選択性が高いことが判明。マウス皮下腫瘍モデルにおけるBNCTでも、高い抗腫瘍効果を示した。

キャプション PVA-D-BPAと他の薬剤との比較[クリックで拡大] 出所:東京大学

 その理由を調べたところ、D-BPAはがん細胞のLAT1から取り込まれるが、PVA-D-BPAはLAT1型エンドサイトーシスという経路で細胞内に入ることが分かった。その効率は、D-BPAが取り込まれる効率の2倍以上に向上している。取り込まれたPVA-D-BPAは細胞内でD-BPAに分解されて、細胞内滞留性が高まる。

キャプション PVA-D-BPAが今までの薬剤よりも高い腫瘍選択的集積性を示す理由[クリックで拡大] 出所:東京大学

 PVA-D-BPAは、従来の薬剤と比較して正常組織への移行性が非常に低く、BNCTの適用拡大が期待される。今後、ステラファーマと共同で、すい臓がんなど難治がんの治療に応用するための研究を進める。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.