安川電機と日東精工は、多関節ロボットとねじ締めドライバーを融合させた「ねじ締め自動化装置」を共同開発した。ロボットが持つ位置情報とねじ締めドライバーが持つトルク情報を組み合わせることで、ねじの締め付け品質をリアルタイムで把握できる。
安川電機は2017年11月28日、多関節ロボットとねじ締めドライバーを融合させた「ねじ締め自動化装置」を発表した。日東精工との共同開発で、2018年に製品化する予定だ。
ロボットが持つ位置情報と、ねじ締めドライバーが持つトルク情報を組み合わせることで、ロボットがリアルタイムでねじの締め付け品質を把握できる。これまで検知が難しかったタップ(雌ねじ)の加工不良や、長さ違いのねじ混入による締め付けミスを検知し、その場で再度の締め付けが可能だ。
これらの作業から得られた情報を上位システムへアップロードし、工場全体のねじ締め品質を可視化し、一元管理することもできる。ロボットとねじ締めドライバーの操作系統を一本化することで、ロボットのペンダントからロボットとねじ締めドライバー双方の動作パラメータを簡単に設定でき、セットアップ時間を短縮化する。
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
プロジェクターで作業指示、生産性を1.5倍にする組み立て屋台
ソニーの“プロ機”が日本人にしか作れない理由
加速するスマート工場化、その手前で考えておかなければならないことCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム