コーディングなしでAI開発ができるAI基盤を実用化 : 製造ITニュース
NTTデータ イントラマートは、コーディングなしでAIを組み込んだ業務アプリケーションを開発できる、intra-mart AI基盤を実用化した。2018年度の製品化を目標としている。
NTTデータ イントラマートは2017年9月27日、コーディングなしでAI(人工知能)を組み込んだ業務アプリケーションを開発できる、intra-mart AI基盤を実用化したと発表した。2018年度の製品化を目標としている。
このAI基盤は、コーディングすることなくAI開発ができる。ビジュアルな定義によって導入も容易だ。また、AIが学習したモデルを同社のIoT(モノのインターネット)基盤や業務ロジック作成ツール(IM-LogicDesigner)とシームレスに連携して呼び出すことができる。
今後、PoC(Proof of Concept:概念実証)での検証を通じて精度を高めていく。併せて、深層学習によるOCRやNLC(Natural Language Classifier:自然言語分類)、NTTグループのAIを活用した取り組み「corevo」と連携した音声認識や音声合成を基盤に組み込む予定だ。こうしたノウハウを集積した上で、2018年度にパートナー利用もできるよう製品化を目指す。同社が提供する製品やサービスとAI技術を連携させることで、より高精度で効果的なインテリジェントシステムが構築できる。
同社は、業務ロジック作成ツールやIoT基盤などの製品群により、業務のオートメーション化に取り組んできた。近年、AI技術の高度化によって、経験や勘など人の判断が中心となる業務プロセスにもインテリジェント化が求められており、AI基盤の実用化を開始した。
第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
産業用IoTプラットフォームは4タイプに分類可能、矢野経済研究所が調査
矢野経済研究所は、製造業などがIoT(モノのインターネット)活用に向けて利用を検討している“IoTプラットフォーム”ベンダーへの調査を行った。その結果から「産業用IoTプラットフォームはおおむね4つのタイプに分類できる」と報告している。
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.