神戸製鋼が検査証明書のデータを不正書き換え、仕様に満たない製品を出荷:製造マネジメントニュース
神戸製鋼は、アルミ・銅事業部門と同部門傘下のグループ会社において、取引先から要求された製品仕様に適合しない一部製品を、検査証明書のデータを書き換えるなどして出荷していた。
神戸製鋼は2017年10月8日、アルミ・銅事業部門と同部門傘下のグループ会社において、取引先から要求された製品仕様に適合しない一部製品(以下、不適合製品)を、検査証明書のデータを書き換えるなどして出荷していたと発表した。
出荷期間は2016年9月1日から2017年8月31日で、具体的な品目としてはアルミ板や押出品1万9300トン、銅板条や銅管2200トン、アルミ鋳鍛造品1万9400個が該当する。いきさつは、契約順守状況の自主点検と緊急品質監査を通じて判明した。
発表時点では安全性に疑いを生じさせる具体的な問題は確認されていないとしているが、取引先とともに安全性など品質に不適合製品が与える影響を技術検証を進めている。また、他の事業部門でも同様の不適切な行為がなかったか調査を実施する。
神戸製鋼 会長兼社長である川崎博也氏を委員長とする品質問題調査委員会を設置するとともに、外部の法律事務所に対し、事実関係の調査を依頼している。
神戸製鋼のアルミ・銅事業部門は2017年度の売上高が3450億円で、全体の売り上げの2割弱を占める。また、同部門は2020年度までの中期経営戦略で、輸送機器分野での成長追求と既存コア事業である缶材やディスク材などの強化継続を掲げていた。輸送機器の具体的な製品として、自動車のパネルやサスペンション、バンパー、航空機向け鍛造部品、車載用銅板条などを挙げていた。取引先には日系自動車メーカー各社や三菱重工業、日立製作所などが名を連ねる。
- 2014年10月以降生産の日産車121万台がリコール、原因はルール軽視の姿勢
日産自動車は、完成検査に不備があり初回車検を迎えていない約121万台に再点検を実施すると発表した。リコールは今週中に国土交通省に届け出て、速やかに実施する。
- スズキの不正燃費測定14車種、正しく測定すれば燃費はもっと良かった
スズキは、国の法令に沿わない不正な方法で走行抵抗値を測定した車種の燃費に関して、社内で正規に測定し直した結果を公表した。正規の走行抵抗値を用いた燃費は、不正な測定手法による走行抵抗値に基づいて発表してきたJC08モード燃費より平均で1.6%良好だった。つまり、正しく測定していればもっと良好な燃費を発表できていたことになる。
- 日産が軽自動車の開発を始めなければ、三菱自の不正は隠されたままだった
三菱自動車の燃費測定試験での不正は、日産自動車が軽自動車の開発に着手し、「デイズ」「デイズルークス」の燃費を測り直したことによって明らかになった。芋づる式に、国内市場向けの大半の車種でも不正が行われていることが判明。三菱自動車の不正は、走行抵抗値の測定と国土交通省への届け出の際に2段階で行われていた。
- フォルクスワーゲンの排気ガス不正、車両と違法ソフトの両方で罰金を要求
米国司法省は、Volkswagen(フォルクスワーゲン)グループのディーゼルエンジン車が排気ガス内のNOx排出量について不正を行っていた問題について民事訴訟を起こした。訴状では、ディーゼルエンジン車そのものに加えて、不正を行うのに用いた違法ソフトウェアにも罰金を科するよう求めている。
- “傲慢な”フォルクスワーゲンは排ガス不正を機に開かれた企業になれるのか
2015年9月の発覚から2カ月。フォルクスワーゲンの排気ガス不正問題は収束する気配を見せていない。この問題について、第三者認証機関のDNV GLグループで法務担当ディレクターを務めるThor Winther氏が講演で言及。同氏は「傲慢な企業といわれたフォルクスワーゲンだが、今後は開かれた企業になる必要がある」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.