樹脂フロントウィンドウで3割以上の軽量化、採用モデルは2017年秋から市販材料技術

帝人は、電気自動車(EV)ベンチャーのGLMにポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを供給する。GLMはスポーツオープンカー「トミーカイラZZ」のオプションとしてポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを設定、2017年秋から発売する。樹脂製のフロントウィンドウが市販車に採用されるのは「世界初」(帝人、GLM)。

» 2017年07月05日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
電気自動車(EV)ベンチャーのGLMにポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを供給 電気自動車(EV)ベンチャーのGLMにポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを供給(クリックして拡大) 出典:GLM

 帝人は2017年6月19日、電気自動車(EV)ベンチャーのGLMにポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを供給すると発表した。GLMはスポーツオープンカー「トミーカイラZZ」のオプションとしてポリカーボネート樹脂製フロントウィンドウを設定、2017年秋から発売する。樹脂製のフロントウィンドウが市販車に採用されるのは「世界初」(帝人、GLM)。

 ポリカーボネート樹脂は、ガラスの半分の重量で200倍の耐衝撃性を持つのが特徴。トミーカイラZZはポリカーボネート樹脂の強度を生かし、窓周辺部を厚くすることでAピラーを廃し、従来モデル比36%減となる6.6kgの軽量化を図った。軽量化だけでなく、Aピラーがなくなることで視界が良好になるのもメリットだという。

従来モデルのトミーカイラZZ(左)。樹脂製のフロントウィンドウを採用し、Aピラーを配したモデル(右)(クリックして拡大) 出典:GLM
運転席からの見え方の違い。従来モデルのトミーカイラZZ(左)樹脂製フロントウィンドウ採用モデル(右)(クリックして拡大) 出典:GLM

 道路運送車両法の保安基準では、衝突時の安全確保や光の透過性、耐摩耗性などフロントウィンドウの要件が定められている。従来のコーティングを施したポリカーボネート樹脂は耐摩耗性試験での摩耗が5〜7%で、基準である2%未満に抑えるのが難しかった。

 帝人はガラス並みの耐摩耗性と耐候性を確保するため、ウエット法でハードコートを施したポリカーボネート樹脂に、ガス化したハードコート材を追加する技術(プラズマCVD法)を確立。フロントウィンドウのように大型の部材にも均一にコーティングできる設備も開発した。耐摩耗性試験での摩耗は0.5〜1.5%で、強化ガラスに相当する耐摩耗性を確保したとしている。

ポリカーボネート樹脂の耐摩耗性試験の結果比較。左:ハードコートなし、中央:ウェット法、右:プラズマCVD法 ポリカーボネート樹脂の耐摩耗性試験の結果比較。左:ハードコートなし、中央:ウェット法、右:プラズマCVD法(クリックして拡大) 出典:帝人

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.