日産自動車は追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表。日産車体の湘南工場に生産を委託している小型商用車「NV200」の生産も2026年度に終了することも明らかにした。
日産自動車は2025年7月15日、追浜工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を2027年度末に終了すると発表した。同工場で生産している「ノート」「ノート オーラ」などは、日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管、統合する。また、日産車体の湘南工場(神奈川県平塚市)に生産を委託している小型商用車「NV200」の生産も2026年度に終了することも明らかにした。
「ダットサンブルーバード」の生産を皮切りに1961年に操業を開始した追浜工場は、これまでに「マーチ」「キューブ」「リーフ」など1780万台以上の車両を生産してきた。現在は、ノートとノート オーラを生産している。工場敷地面積は54万7606m2で、従業員数は約2400人である。
追浜工場は、日産自動車の事業所である追浜地区内にある。同地区の総合研究所やテストコース「GRANDRIVE」、衝突試験場、追浜専用ふ頭など、追浜工場以外の機能については、今後も変更なく事業を継続する方針である。なお、生産終了後の追浜工場については、今後、幅広い選択肢を検討し、最適な活用方法を決定するとしている。また、追浜工場に勤務する従業員は、2027年度末まで同工場での勤務を継続する。2028年度以降の従業員の雇用や勤務については、方針を決定し次第発表するとともに組合との協議を開始するとしている。
日産車体の湘南工場は現在、NV200と商用バン「AD」を生産している。ADの生産委託については2025年10月の終了が決まっていたが、今回もう一つの車種であるNV200の生産委託が2026年度に終了することが決定した。なお、日産車体は「車両生産委託の可能性を模索しつつ、特装車/サービス部品生産をはじめとするサポート事業を担うことも視野に入れ、従業員の雇用を最優先に、あらゆる可能性を検討する」(ニュースリリースより抜粋)としており、湘南工場の閉鎖については言及していない。
日産自動車は2025年5月に発表した経営再建計画「Re:Nissan」で2027年度までに工場数を17カ所から10カ所に統廃合することを発表している。今回、追浜工場の事実上の閉鎖と、日産車体湘南工場への委託生産終了を決定したことで、Re:Nissanにおける日本国内の車両生産拠点の統合は完了するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.