Jetson TX2の開発キットは2017年3月14日に米国と欧州で発売する。アジア太平洋地域では同年4月以降の発売となる。価格は、一般向けが599米ドル、教育向けが299米ドル。Jetson TX1の開発キットの価格は、Jetson TX2の投入に対応して一般向けで499米ドルに値下げする。
量産ボードは2017年4〜6月期以降に入手可能になる。価格は1000個以上の購入時で、1個当たり399米ドル。
また、Jetson TX2に併せて、最新のSDK(ソフトウェア開発キット)「JETPACK 3.0」も発表している。

「Jetson TX1」と「JETPACK 3.0」を用いた画像認識のデモ構成は消費電力が10W(左)。「Jetson TX2」と「JETPACK 3.0」の組み合わせであれば、2つのカメラ入力に対して画像認識を行うことが可能。ほぼ2倍分の処理を行っているにもかかわらず、消費電力は12Wで済むという(右)(クリックで拡大) 出典:NVIDIA“組み込みAI”を掲げて展開してきたJetson TX1だが、ユーザーは着実に増加している。NVIDIA Tegra事業の副社長兼統括マネージャーを務めるディープゥ・タッラ(Deepu Talla)氏は、シスコシステムズ、ファナック、トヨタ自動車のサービスロボット事業などに採用されていることを明らかにした。
芽吹くか「組み込みAI」
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
GPUはこれまでも、そしてこれからもディープラーニングをけん引する
「学び続ける小さな人工知能」を実現する、組み込みボード「NVIDIA Jetson TX1」
“世界初”をうたう組み込み用スーパーコンピュータ「NVIDIA Jetson TK1」とは?
もはや他人ごとではない、AIの脅威Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク