インダストリー4.0を巡る国際標準化の動きはどうなっているのか : インダストリー4.0/IoT協力(3) (4/4 ページ)
国際標準化の取り組みでは、よく「デジュール(国際標準化組織による標準)か、デファクト(市場の要請などによる事実上の標準)か」の議論になることが多い。インダストリー4.0に関連する話では、最初から標準化を念頭に置き、国際標準組織への提案も積極的に取り組んでいるドイツおよびプラットフォーム インダストリー4.0はデジュール寄り、多くの仲間を集めているIICはデファクト寄りの取り組みだと見られている。
ただ野口氏は「デジュールとデファクトの議論は起こりがちだが、最終的なデジタルエコシステムを構築していくためにはどちらにも取り組んでいくことが必要である。まずは世界の舞台で、デジュールとデファクトを構築しようとしているテーブルに逃さずにつくようにし、そのテーブルの上で日本の良さを訴えていくことが最も大事なことだと考えている」と述べている。
インダストリー4.0に関連するデジュールとデファクトの動き(クリックで拡大)出典:RRI
(連載終了)
連載:「インダストリー4.0/IoT協力」の目次
インダストリー4.0における“世界の軸”へ、日独連携の潜在力
CPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」で開催された「日独シンポジウム―インダストリー4.0/IoT協力」。同セミナーの様子を紹介する本連載だが、2回目は2016年4月に発表された日独連携のその後の進捗状況について紹介する。
トヨタが工場内ネットワークでEtherCATを全面採用、サプライヤーにも対応要請
トヨタ自動車は、ハノーバーメッセ2016において、工場内の産業用ネットワークとしてEtherCATを全面採用する。既に2016年3月に国内のサプライヤーには対応を要請しているが、グローバルサプライヤーについても対応を求めていく。
インダストリー4.0では、サプライチェーンを“丸ごと認証”する時代へ進む
インダストリー4.0を含むIoTによる製造業のビジネス革新の動きが加速している。IoTによる価値を最大化するためには「つながり」を実現することが最初のステップとなるが、その動きで重要となるのが標準化と認証である。創立150周年を迎える第三者認証機関であるTUV SUD(テュフズード)の会長であるシュテプケン氏と、同社CDOのシュルシンガー氏に、IoTによる製造業の変化とそれに伴う「認証」の考え方について話を聞いた。
いまさら聞けない ORiN入門
スマートファクトリーやインダストリー4.0など「つながる工場」を実現するカギとも見られる、工場情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」をご存じだろうか。なぜ今ORiNが注目を集めているのか。誕生の背景や活用シーン、技術の概要などを紹介する。
政府主導の第4次産業革命団体、国際連携により発信力強化へ
ロボット革命イニシアティブ協議会は、3つのワーキンググループ活動の報告会を開催した。本稿では、製造業のビジネス変革を対象とした「IoTによる製造ビジネス変革ワーキンググループ」の発表内容について紹介する。
日本版インダストリー4.0の鍵となる“緩やかな標準”、実現に向け19のWGが始動
日本版インダストリー4.0の実現に向けた推進組織「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」は東京都内でシンポジウムを開催。「つながる工場(スマートファクトリー)」を実現する上で重要になる“緩やかな標準”の策定に向け活動を進める、19のWGの取り組みについて発表した。
「家」を変えたサーモスタット「Nest」
自由度の高さ故にカタチが見えにくい「IoT(Internet of Things)」だが、取り組みが進んだ今、各社の将来像が見えてきた。本稿では前編として、IoTの1つの目標として見えてきたスマートホームについて、Nestの事例を通じて解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.