ストラーダ CN-F1Dは、Android端末と車載情報機器を連携させて利用できる「Android Auto」に対応した。Android Autoに対応するのは「国内市販カーナビでは初めて」(AIS社)としている。2016年3月時点では日本国内でAndroid Autoのサービスは開始していないが「ストラーダ CN-F1Dが発売する時期には、Googleから何らかの発表があるだろう」(高島氏)。
Android Autoは、車載器とAndroid端末をケーブルで接続すると使用可能になる。ストラーダ CN-F1Dの実機で行ったAndroid Autoのデモンストレーションでは、「Googleマップ」による経路案内や「Google Play ミュージック」での音楽再生、音声通話が使える様子だった。さらに、インターネットラジオやメッセージアプリ「ハングアウト」も使用可能だという。
これ以外にもAndroid Autoとは別の機能として、スマートフォンとストラーダ CN-F1DをBluetoothで連携させることにより、スマートフォンをカーナビのリモコンとして使用したり、音声入力機能が利用できたりするようになる。スマートフォンをカーナビのリモコンとすることで、後部座席の乗員でもオーディオ機能を操作できるようにする。
スズキがCarPlay対応を「ハスラー」など4車種に拡大、無償アップデートで
国内自動車メーカーが採用しない「CarPlay」、GMが2016年から標準装備
「Android Auto」「CarPlay」両対応の市販カーナビが欧米で発売、日本は未定
アウディは「CarPlay」と「Android Auto」に両対応、2015年から
ホンダがクルマ向けアプリ開発支援のスタジオを開設、Android Autoに重点Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク