月初は「スマホ決済」と「スマホをおトクに買う方法」の情報収集に余念がない?
ITmedia Mobileでは、月初に「おトク情報」の記事が読まれる傾向にあります。昨今はその傾向が一層強まっているように感じます。物価高のご時世だからなのでしょうか……?(2025/10/11)
“ほぼスマホサイズ”の車載ディスプレイオーディオ CarPlay/Android Autoやミラーリングにも対応
AmazonでNikoMakuが販売中の車載用ディスプレイオーディオを紹介。スマホとほぼ同じサイズ感で直感的に操作でき、エアコン吹き出し口に取り付けるマグネット式のホルダーが付属する。(2025/10/11)
パイオニアのCarPlay/Android Auto対応6.8型ディスプレイオーディオ 多彩なメディアを再生
AmazonでPioneerが販売中の6.8型ワイドディスプレイオーディオを紹介。CarPlay/Android Autoに対応し、USBデバイスやポータブルHDDなどの接続も可能でスマートフォン内の楽曲再生も行える。(2025/10/9)
Mobile Weekly Top10:
LINEの「メッセージの取り消し」が24時間以内から1時間以内に 皆さんはどう思います?
LINEの「メッセージの取り消し」機能が10月下旬から順次仕様変更されます。取り消せる時間が短くなるのですが、皆さんどう思いますか?(2025/10/4)
前後2カメラで同時録画できる10.26型車載モニター ワイヤレスCarPlay/Android Autoも対応
AmazonでFubedoが販売中の車載モニターを紹介。ワイヤレスCarPlay&Android Autoに対応し、モニターに内蔵されたフロントカメラと視野角約140度でAHD画質のリアカメラを利用した同時フルHD録画も可能だ。(2025/10/3)
有線CarPlay/Android Autoをワイヤレス化 3999円のカーアダプター
【お知らせ】記事を削除いたしました。(2025/10/1)
スマホの画面をカーナビに映せるワイヤレスミラーリングアダプター タイムセール期間は14%オフ
AmazonでGetPairrが販売中のワイヤレスミラーリングアダプターを紹介。送信アダプターをスマートフォン、受信アダプターをカーナビに接続すれば画面をそのままカーナビに映すことができる。(2025/9/29)
Mobile Weekly Top10:
110円で販売されている「ガラスコーティング液」は意外と侮れない 100円ショップで見かけたら試してみよう!
キャンドゥで110円の「ガラスコーティング液」ですが、実はダイソーでも売っていたりします。110円の割に良い効果をもたらしてくれるので、皆さんぜひ試してみてください!!(2025/9/27)
ミラー型のCarPlay/Android Auto対応ドラレコ フロントカメラが伸縮、リアカメラはズームも可能
AmazonでChangerが販売中のミラー型ドライブレコーダーを紹介。フロントカメラは2.5K、リアカメラは1080ピクセルの録画に対応し、フロントカメラ部分は自由に伸縮するため車に合わせて長さを調節できる。(2025/9/27)
スマートカー「BYD SEAL」は500万円弱でもコスパ抜群 ガジェット愛好家も“新しいカーライフ”に大満足
スマートフォンマニアでもある筆者がBYD SEALを導入し、数週間にわたり通勤や買い物、長距離移動などに使用した。そこで感じたのは、スマートカーと化したEVとはただのクルマではなく、生活を便利にしてくれるスマートデバイスに近い存在だった。BYDの車両の大きな強みの1つが、スマートフォンとの高い連携性にある。(2025/9/25)
横長の約7型ディスプレイオーディオ CarPlay/Android Autoにワイヤレス接続
AmazonでVANBARが販売中の6.86型ディスプレイオーディオを紹介。CarPlayとAndroid Autoのワイヤレス接続をサポートし、さまざまなオーディオ出力オプション対応のスピーカーも内蔵する。ベースは360度回転し、取り外し可能だ。(2025/9/23)
Android 13搭載のスマートカー端末「OttoAibox E2」発売、OTTOCASTから 10月31日まで40%オフ
OTTOCASTは、Android 13搭載のスマートカー端末「OttoAibox E2」を発売。これを記念し、10月31日までAmazonの購入時にクーポンコードを入力すると通常価格3万9999円(税込み)から40%オフになるキャンペーンを行う。(2025/9/22)
駐車ガイドラインも表示、CarPlay/Android Auto対応の9型ディスプレイオーディオ 今なら約1万円
AmazonでLAMTTOが販売中の9型ディスプレイオーディオを紹介。ワイヤレスでCarPlay/Android Autoと接続でき、IPSタッチパネルでスムーズに操作可能。駐車時にガイドライン表示するリアカメラも利用できる。(2025/9/21)
CarPlay/Android Auto対応の9.26型ディスプレイオーディオ 配線不要で取り付け、防水カメラ付き
AmazonでAvyletが販売中の9.26型ディスプレイオーディオを紹介。起動画面をオリジナルにカスタマイズでき、複雑な配線作業は不要で取り付けられる。IP67の防水性能を備えているリアカメラも付属する。(2025/9/19)
有線CarPlay/Android Autoを無線に変換できるワイヤレスアダプター「OTTOCAST MINI」
AmazonでOTTOCASTが販売中のワイヤレスアダプター「OTTOCAST MINI」を紹介。有線CarPlay/Android Autoを無線に変換でき、USBメモリ程度のコンパクトサイズで98%以上の車種に対応する。(2025/9/17)
クルマ向けAndroid内蔵ディスプレイ「GetPairr Vista」発売 ワイヤレスCarPlay/Android Autoが使える
GetPairrは、Android内蔵の11.4型ポータブルディスプレイオーディオ「GetPairr Vista」を発売。通常2万9800円(税込み、以下同)のところ、Amazonでは発売記念45%オフクーポンを適用すると1万6390円になる。(2025/9/9)
AndroidとPixelに9月の月例アップデート 重大な脆弱性修正とPixelでは多数のバグ修正と改善も
Googleは9月の月例アップデートを公開し、AndroidとPixelの多数の脆弱性を修正した。限定的な悪用の可能性がある脆弱性も含まれる。Pixelシリーズでは、指紋認証の改善やシステム安定性の向上など、モデルごとに多岐にわたるバグ修正とパフォーマンス改善が行われた。(2025/9/4)
スマホ画面をカーナビにミラーリング、CarPlayをワイヤレス化する「GetPairr Mirror Cast」 9月末まで30%オフ
GetPairrは、スマホ画面をカーナビにワイヤレスでミラーリング可能で、有線CarPlayをワイヤレス化できる「GetPairr Mirror Cast」を発売。9月30日まで30%オフの1万3860円(税込み)で購入できる。(2025/9/3)
クラウドSIM内蔵、CarPlay/Android Auto対応ディスプレイオーディオ発売 KEIYOから
KEIYOは、クラウドSIM搭載の9型オンダッシュディスプレイオーディオ「AN-N005」を発売。Google Playストアで自由にアプリをダウンロード可能で、初回10GB/30日を使い切った後は選べるリチャージプランで追加購入できる。(2025/8/27)
車両デザイン:
日産の軽「ルークス」が全面改良、「エクストレイル」と同じ装備も
日産自動車は2025年秋ごろに発売予定の軽自動車「ルークス」の新モデルを初公開した。(2025/8/25)
Mobile Weekly Top10:
Opensignalの「5G SA」調査でドコモが省かれた理由は「なんちゃって5G」の少なさ?
Opensignalが、日本における「5G SA」の通信品質の調査をしたのですが、au(KDDI/沖縄セルラー電話)とソフトバンクのみ掲載されていることが話題となりました。NTTドコモが省かれているのは、なぜなのでしょうか。(2025/8/16)
純正カーナビがワイヤレスでCarPlay/Android Auto対応に、SIMも挿せる「GetPairr Box」発売 8月31日まで40%オフ
車載デバイスブランドのGetPairrは、車内の純正カーナビをAndroidスマートフォンのように使えるAI Box「GetPairr Box」を発売。8月31日まで通常2万9800円(税込み、以下同)が40%オフの1万7880円になる。(2025/8/7)
ワイヤレスでCarPlay/Android Autoに対応、ロボット型デザイン「OttoAibox NANO」発売 8月末まで30%オフ
OTTOCASTは、AI搭載スマートカー端末「OttoAibox NANO」を発売。有線CarPlayやAndroid Autoをワイヤレスに変換でき、動画視聴やSNSなど多数のアプリを利用できる。8月31日まで30%オフになる割引クーポンも配布している。(2025/7/22)
CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで
etPairrは、7月9日に「11.4インチポータブルディスプレイオーディオ」を発売。Android OSを搭載し、YouTube、Netflix、Spotifyなどのアプリを直接操作できる他CarPlay/Android Autoに対応する。(2025/7/10)
Mobile Weekly Top10:
店頭販売もちらほらある「Nintendo Switch 2」 しかしSwitch未経験者が“多言語版”を買うチャンスはいまだなし
抽選販売がいまだに当選できていないという人もいる「Nintendo Switch 2」ですが、店頭販売をする店舗も出てきています……が、その方法を巡って議論が起こることもあるようで。(2025/6/28)
Mobile Weekly Top10:
メルカリで「Nintendo Switch 2」にまつわる詐欺的出品 回避策は「自衛」あるのみ?
メルカリにおいて「Nintendo Switch 2」にまつわる詐欺的出品が見受けられます。「なんでそんな出品者を許容するんだ」と思うかもしれませんが、まずは購入者自身の冷静な判断が求められているのかもしれません。(2025/6/21)
純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売
YINO Electronic CommerceのJESIMAIKブランドは、多機能スマート車載ボックス「UHD lite」を発売。純正カーナビにUSB接続すればナビゲーション、通話、動画視聴、音楽再生などを利用できる。(2025/6/19)
CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから
KEIYOは、ポータブルディスプレイオーディオ「AN-N004」を発売。CarPlay/Android Auto対応で8.1型IPSタッチパネルを採用し、ワンセグ搭載でテレビも視聴できる。6月27日まで通常1万7800円のところ1万4800円(税込み)となる。(2025/6/13)
Gemini、Wear OS搭載スマートウォッチで利用可能に Android AutoやAndroid TVにも
Googleは、生成AIモデル「Gemini」を「Wear OS」に搭載する計画を発表した。「Android Auto」「Android TV」「Android XR」などでも年内に利用可能にする。(2025/5/14)
ワイヤレスでCarPlayとAndroid Autoに自動接続、9型ディスプレイオーディオ発売 パイオニアから
パイオニアは、カロッツェリアから9型ディスプレイオーディオ「DMH-SF600」を発売。ワイヤレスで自動的に「Apple CarPlay」「Android Auto」へ接続でき、使い慣れたiPhoneやAndroidスマートフォンを連携して利用できる。(2025/5/8)
車載情報機器:
サムスンの強みも取り込んだ“ほぼ完成品”で新車の開発期間を短縮
ハーマンインターナショナルは車両の開発期間短縮に貢献する「Ready」製品の体験会を開いた。(2025/4/25)
カーナビアプリ「COCCHi」で年額払いプラン開始 月額払いよりもお得に
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」で従来の月額払いに加えて「年額払いプラン」を追加。Pioneer IDを登録しなくても各種機能を無料で体験できる「2週間無料体験」も開始した。(2025/4/8)
AndroidとPixelに2月の月例更新 悪用されている可能性のある脆弱性も修正
Googleは、AndroidとPixelの月例ソフトウェアアップデートの2月版を公開した。実際に悪用されている可能性のある脆弱性にも対処する。Pixelではバグ修正と改善も行われる。(2025/2/5)
車載ソフトウェア:
PR:モデルベース開発はSDVにつながっていく、その価値を発揮するには?
自動車業界で注目を集める「SDV」。その価値を実現していくには、ソフトウェアの開発や設計を抜本的に刷新することが求められる。言葉や概念としては目新しいが、刷新のヒントはすでに自動車業界でよく知られた「モデルベース開発」にある。モデルベース開発はどのようにSDVにつながっていくのか。自動車メーカーやティア1サプライヤーに伴走するネクスティ エレクトロニクスに聞いた。(2025/2/3)
車載ソフトウェア:
パナソニックがArmと自動車の「ソフトウェアファースト」を推進
パナソニック オートモーティブシステムズとArmはソフトウェアデファインドビークルのアーキテクチャ標準化を目指す戦略的パートナーシップに合意した。(2024/11/8)
製品分解で探るアジアの新トレンド(51):
中国の半導体設計力はどうなっている? 話題の製品を一斉に分解
毎年、製品解剖という観点では“閑散期”に当たる8月。やや落ち着いているタイミングの今、中国製品の分解から見えてきた、中国製半導体の進化を紹介したい。(2024/9/17)
炎天下の車内でスマホやハンディファンが爆発する危険性も? 真夏の車でやってはいけないこと
バッテリーを搭載した製品を夏場の車内に放置すると危険だ。(2024/7/31)
パイオニアの車載スマートデバイス「NP1」を試して感じたイイところ、ムムムなところ 音声操作前提のドラレコ&カーナビ
カーナビや車載Wi-Fiルーター機能などをワンセットにしたユニークな製品「NP1」の試用レビューをお届けします。(2024/5/2)
据え置きカーナビが売れなくなる心配はない? スマホアプリに参入したパイオニアに聞いてみた
カーナビメーカー大手のパイオニアがカーナビアプリに参入。「自社の据え置き型カーナビが売れなくなってしまうのでは」といった考えが頭をよぎるが実際は……? パイオニアに聞いてみた。(2024/4/9)
PR:IIJmioで大容量プラン開始! 読者調査から分かった30GB/40GB/50GBプランのお得な活用術
ITmedia Mobileがインターネットイニシアティブと共同で実施した読者アンケートから、モバイル通信サービスの選び方を見ていきたい。IIJmioのギガプランには30GB/40GB/50GBの大容量プランが追加され、より多くのデータ容量を選べるようになった。データシェアを組み合わせれば、1人で複数回線、または家族でよりお得に利用できる。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)(2024/3/1)
Geminiとの会話、一部のAndroid端末の「メッセージ」で可能に
Googleは、Androidで使える複数のAI関連新機能を発表した。例えば、一部のAndroid端末では「メッセージ」で生成AI「Gemini」と会話できるようになる。まずは英語のみではあるが、日本もサポート対象地域だ。(2024/2/27)
カーナビの“パイオニア”がスマホアプリに参入 「COCCHi」はサイバーナビの使い勝手を継承しているか?
「カロッツェリアカーナビゲーションのノウハウを搭載!」と謳われており、カーナビ専用機と同等の機能、使い勝手をスマホで活用できるというアプリです。、スマホ標準の地図アプリと比べて、どのような違いがあるのかという点にスポットを当ててレビューしていきましょう。(2024/1/23)
MONOist 2024年展望:
生成AIで変わる自動車のAIアシスタント、SDVの布石としての役割も
ドライバーを理解し、的確にサポートするAIアシスタント。定番ともいえるコンセプトで、まだ実現しきれていない部分も残っていますが、2024年の今、リアリティーを持って改めて提案されています。(2024/1/18)
「Galaxy S24/S24+」発表 通話のリアルタイム翻訳や文字起こしが可能な「Galaxy AI」搭載
Samsung Electronics(サムスン電子)は1月18日、新型スマートフォン「Galaxy S24シリーズ」を発表した。Galaxy AIで通話時の翻訳から文字起こしをサポートしたことが大きな特徴だ。【更新】【訂正】(2024/1/18)
NAVITIMEの「トラックカーナビ」、Apple CarPlayに対応 大画面で目的地やルート検索結果が見やすく
トラック専用のナビゲーションアプリ「トラックカーナビ」が「Apple CarPlay」に対応した。提供元のナビタイムジャパンが1月17日に発表した。ユーザーからの要望を受け、大画面向けにカスタマイズしたUIでナビゲーション機能を利用可能にしたという。(2024/1/17)
Android AutoのGoogleマップ、EVのバッテリー走行可能距離表示へ
Googleは、自動車向けアプリ「Android Auto」搭載電気自動車(EV)向け新機能として、目的地を設定すると到達時の推定バッテリー残量、ルート上の推奨充電スポットなどを表示するようになると発表した。(2024/1/10)
車載情報機器:
LINEやSlackなど複数アプリのメッセージをカーナビから送受信、日産が新サービス
日産自動車は車載機や音声操作を通じて運転中でもスマートフォンに届いたメッセージの確認や返信ができるコネクテッドサービス「Nissan Message Park」を開始した。(2023/12/12)
Mobile Weekly Top10:
スマホの「バッテリー交換」を簡単にする動きは“良しあし”両面あり
EU(ヨーロッパ連合)の指令に基づいて、ヨーロッパでは2027年までに「バッテリーを内蔵するデバイス」におけるバッテリー交換の容易化が義務化されました。このことは、一見すると良いことのように思えますがリスクも抱えています。(2023/11/18)
パイオニアのカーナビアプリ「COCCHi」がApple CarPlay/Android Autoと連携
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をアップデート。Apple CarPlay/Android Autoと連携し、案内地のイラスト/方向看板の表示や「ハイウェイモード」への対応などを行っている。(2023/11/13)
「ラクレコ」専用アプリがApple CarPlay/Android Autoに対応 車載カーナビなどで音楽再生可能に
バッファローは、10月25日にスマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」の専用アプリをアップデート。Apple CarPlay/Android Autoに対応し、車載カーナビなどに接続すれば画面操作やステアリングコントロールで音楽を楽しめる。(2023/10/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。