「Apple搭載」もほしいですね。
「Google(グーグル)搭載」と新車のCMがいうので、いつもつい気になって見てしまいます。それは、Volvo(ボルボ)の「XC60」のテレビCMです。「あなたのスマートフォンみたいに便利で賢い」「やりたいことをOK、Googleと話しかけるだけ」とCMはうたいます。CMではクルマの全体像は最後にようやく映る程度で、それ以外はまるでスマートフォンのCMのように機能を紹介しています。
「音楽をかけて」「シートヒーターをオンにして」といった音声認識機能はGoogle、もちろんナビゲーションもGoogleマップです。アプリストアのGoogle Playも車内から利用可能で、音楽やポッドキャストも車内で利用できます。当然のことながら、クルマから自宅にあるスマートホーム機器を遠隔操作することも可能です。
これらの機能は、インフォテインメントシステムにスマートフォンを接続して利用する「Android Auto」ではなく、車両を対象とした「Google搭載デジタルサービス」を契約することで使うことができます。
これは、かつて自動車メーカーが恐れていた形なのではないか、というのが第一印象でした。恐れていたという表現は大げさかもしれませんが、「そうならないように」と長年考えてきた形にかなり近いのではないでしょうか。
トヨタがSDL対応のディスプレイオーディオを標準装備に、ナビアプリはLINE
トヨタのカーナビからLINEを送れる、オープンソースのSDL対応カーナビを日本投入
車両1台で2万円のコスト削減、パナソニックの仮想化活用Androidコックピット
クルマの操作に関する音声認識は自前で、だからこそ「ハーイ、メルセデス」
ジュネーブを席巻した「CarPlay」は自動車業界に何をもたらすのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク