TISは、環境発電技術を使用した、電池レスの無線通信規格「EnOcean」に対応したセンサーを、アマゾンウェブサービスのクラウドプラットフォーム「AWS IoT」と組み合わせて提供すると発表した。
ITホールディングスグループのTISは2016年3月17日、環境発電技術を使用した無線通信規格「EnOcean(エンオーシャン)」に対応したセンサーを、アマゾンウェブサービス(AWS)のクラウドプラットフォーム「AWS IoT」と組み合わせて提供すると発表した。
EnOceanは、光や温度、振動などの微弱なエネルギーを集めて電気エネルギーに変換する「エネルギーハーベスト技術(環境発電技術)」を使用した無線通信規格だ。
IoT(モノのインターネット)の普及に伴い、データを収集するセンサーの設置や運用管理、コストなどが課題となるが、EnOceanのセンサーは電源確保や電池交換が不要なので、設置・運用コストを大きく低減でき、システム導入も容易になるという。
AWS IoTは、数十億のデバイスと数兆のメッセージをサポートし、それらのメッセージをAWSエンドポイントや他のデバイスに確実・安全に処理しルーティングするマネージド型クラウドプラットフォーム。AWS Lambda、Amazon KinesisなどAWSの各種サービスも簡単に使用できる。
TISは「AWSプレミアコンサルティングパートナー」に認定されており、AWS IoTにEnOceanのセンサーを接続して、データの収集・蓄積が可能なことを検証した。今後、大量のデータ処理に優れたAWS IoTと電池レス・配線レスのEnOceanセンサーを組み合わせたIoT向けプラットフォームを、製造業などを中心に提供していくという。
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
製造業向けIoT活用入門
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム