◇ ◇ ◇ ◇
排除すべきムダの対象を手近なところで「七つのムダ」というとらえ方で理解しても何も進めることはできません。先にも述べましたが、これはムダの所在を単に示しているだけに過ぎません。
また、リードタイム(工程期間)を短縮するためには仕掛かり量を削減すれば達成できます。しかし、仕掛かり量の削減の目的はリードタイムの短縮ではなく、多くの材料、部品、製品の仕掛かりが存在するために発生する多くのムダを排除してコストを削減することにあるのです。
MIC綜合事務所 所長
福田 祐二(ふくた ゆうじ)
日立製作所にて、高効率生産ラインの構築やJIT生産システム構築、新製品立ち上げに従事。退職後、MIC綜合事務所を設立。部品加工、装置組み立て、金属材料メーカーなどの経営管理、生産革新、人材育成、JIT生産システムなどのコンサルティング、および日本IE協会、神奈川県産業技術交流協会、県内外の企業において管理者研修講師、技術者研修講師などで活躍中。日本生産管理学会員。
原価低減に欠かせない科学的アプローチを学ぶ【中編】
原価低減に欠かせない科学的アプローチを学ぶ【前編】
品質管理に必須の統計的手法「X-R管理図」「P管理図」の作り方
あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
例題で理解する「そもそもシックスシグマって何だっけ?」
本当の「タグチメソッド」を誤解していませんか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム