EVの「走行中給電」を実現へ、道路からタイヤを介して給電する基本原理を確認電気自動車(2/2 ページ)

» 2012年06月28日 18時22分 公開
[朴尚洙,@IT MONOist]
前のページへ 1|2       

安価なEVを実現、長距離走行時の充電も不要

 EVの走行中に道路から給電するための技術としては、ワイヤレス給電を利用する手法が提案されている。しかし、路面下に埋め込んだコイルとEVのコイルとの間にある空げき(エアギャップ)から漏れた磁界によるノイズの影響や、道路に埋設したコイルは維持コストが高いという問題がある。

 これに対して、大平氏が提唱するEVERの場合、エアギャップが存在しないのでノイズの影響が小さく、道路に埋設する電極の導体平板や細い導線を網目状に編み込んだようなシートは維持コストが安く済むというメリットがある。

 EVERでは、全ての道路に電極と高周波電源を埋め込む電化工事を施すことを想定していない。高速道路と主要幹線道路は電化工事を行っておき、電池の電力を使わずに走行でいるようにする。一方、自宅から高速道路や幹線道路の入り口までなどの一般道路は、小容量の電池で走行することになる。これにより、EVは大容量の電池が不要になって安価になり、長距離を充電せずに走行できるようになる。

「EVER」の基本構想「EVER」の基本構想(クリックで拡大) 出典:豊橋技術科学大学

 ただし、高周波電源を道路に埋め込むためのコストなど課題は多い。当面は、工場や空港のような決まったコースを走行する業務用車両や、路線バスなどでの実用化を目指すことになりそうだ。

 なお、豊橋技術科学大学 波動工学研究室は、2012年7月5日からパシフィコ横浜で開催される「ワイヤレステクノロジーパーク2012」で、EVERに関する講演やデモ展示を行う予定だ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.