日本オープンイノベーション大賞で「知能ロボットコントローラ」が内閣総理大臣賞:製造マネジメントニュース
内閣府は、国内のオープンイノベーションの模範的なプロジェクトを表彰する、「第2回日本オープンイノベーション大賞」の受賞者を発表した。内閣総理大臣賞は、MUJINらの「汎用的『知能ロボットコントローラ』の開発」が受賞した。
内閣府は2020年2月14日、国内のオープンイノベーションの模範的なプロジェクトを表彰する、「第2回日本オープンイノベーション大賞」の受賞者を発表した。
同賞は、今後のロールモデルとして期待される、先導性や独創性の高い取り組みに対して与えられる。オープンイノベーションの取り組みとして模範となるもの、社会インパクトが大きいもの、持続可能性のあるものについて、分野ごとに大臣賞や経済団体、学術団体の会長賞を表彰する。各賞の中で、最も優れたものに対しては、内閣総理大臣賞が授与される。
第2回となる今回、内閣総理大臣賞を獲得したのは、MUJIN、川崎重工、不二越、三菱電機、安川電機が参画した「汎用的『知能ロボットコントローラ』の開発」だ。MUJINが大手ロボットメーカー8社を巻き込み、これまで個別にソフトウェアプラットフォームを展開してきた産業用ロボット業界において、異なるメーカーのロボットを直接制御できる「知能ロボットコントローラ」(MUJINコントローラ)を開発。ロボット市場拡大に貢献したことが評価を受けた。
他に、AI(人工知能)を使って高精度かつ安価に食品の原料検査ができる「AI良品学習型検査装置」(農林水産大臣賞)や、荷主とフリーランス軽貨物ドライバーをマッチングするプラットフォームを活用した軽貨物の当日緊急配送サービス(国土交通大臣賞)、iPS細胞を応用した血小板の安定供給技術(科技担当大臣賞)などが各賞を受賞した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 物流で進むロボット採用、課題突破に必要な「認識」と「把握」
ロジスティクスの高度化などに関する展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」(2019年8月27〜28日、東京ビッグサイト)において開催されたロジスティクスカンファレンスで、MUJIN 営業本部 物流営業部長 兼 PMチームリーダーの荒瀬勇氏が登壇。「物流現場におけるロボティクス活用の最新動向」をテーマとし、物流現場におけるロボットの活用と同社の取り組みについて紹介した。 - ロボット大賞、ティーチレスでばら積みピッキングできるコントローラーが受賞
経済産業省と日本機械工業連合会が主催する「第7回ロボット大賞」の結果が発表。経済産業大臣賞は、MUJINの「完全ティーチレス/ばら積みピッキングMUJINコントローラー『PickWorker』」が受賞した。 - ユニクロのサプライチェーン改革、デジタル技術で“トヨタ生産方式の理想”実現へ
ファーストリテイリングは2019年11月13日、サプライチェーン改革をグローバルで進める戦略的パートナーとして新たにMUJINとフランスのExoec Solutionsと提携することを発表した。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。