ブリヂストンは「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」で、プレスカンファレンスを開催。タイヤを精密熱分解してから新しいタイヤに生まれ変わらせる取り組み「EVERTIRE INITIATIVE」などについて紹介した。
ブリヂストンは2025年10月30日、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」(プレスデー:10月29〜30日、一般公開日:10月31日〜11月9日、東京ビッグサイト)でプレスカンファレンスを開催し、タイヤを精密熱分解してから新しいタイヤに生まれ変わらせる取り組み「EVERTIRE INITIATIVE」などについて紹介した。
世界では人口が増え続けており、2050年には世界人口総数は約96億人に到達すると予測されている。それに伴い、世界の自動車の保有台数も現在の約1.5倍に増加する見込みである。これらの背景から、自動車業界だけではなく、部品業界に求められる社会的責任も今後大きくなっていく。ゴム以外にもスチールや繊維、カーボンブラックなど多様な材料が使用されているタイヤについては、リサイクルやカーボンニュートラルに対する取り組みを同時に進めていく必要がある。
タイヤのリサイクルの現状について、ブリヂストン 材料開発統括部門長の大月政珠氏は「タイヤのリサイクル率は非常に高いと認識されているが、その中心はサーマルリサイクルである。われわれはエネルギーリカバリーで貢献しながらも、CO2を排出することを課題と捉え、より高度な『タイヤtoタイヤ』の水平リサイクルに取り組んでいる」と語る。
ブリヂストンは「最高の品質で社会に貢献」を使命とし、製品やソリューション、リサイクルなどそれぞれの分野において最高の品質を提供することを目指している。現在、ブリヂストンはパートナーとの共創によって、使い終わったタイヤを精密熱分解し、合成ゴムやカーボンブラックに戻し、その材料を再利用して新しいタイヤに生まれ変わらせる「EVERTIRE INITIATIVE」に取り組んでいる。プレスカンファレンスで披露した「ブリヂストン コンセプトタイヤ」は、使用済みタイヤを粉砕して得たゴムチップをブリヂストンが精密熱分解によって精製したタイヤ分解油やその過程から生まれた再生カーボンブラックを基に、パートナーとの共創で生まれ変わらせた材料を活用している。
タイヤ分解油については、ENEOSの精密熱分解によるケミカルリサイクルを通じて、最終的に合成ゴムに生まれ変わらせ、コンセプトタイヤの材料として使用している。また、分解油を原料とした新たなカーボンブラックを製造してコンセプトタイヤに使用している。
再生カーボンブラックに関しても、東海カーボンが二次処理をしてコンセプトタイヤに使用している。ブリヂストンによる精密熱分解によって得ることができた材料の一部については、高性能なカーボンブラックの原料として新たに活用している。大月氏は「使用済みタイヤから作った4つの原材料を利用したタイヤが、今回披露したブリヂストン コンセプトタイヤである。このタイヤはプロジェクトに携わる全てのメンバーが手を取り合い、会社を超えて共創したことで実現した」と強調する。
コンセプトタイヤのパターンデザインについては、タイヤの価値が常に循環する"エバーなタイヤ"という思いと、共創を皆に呼びかけて巻き込む様子やブリヂストンが業界のリーディングカンパニーとして社会をリードしていくという意味が込められている。大月氏は「今後も私たちは水平リサイクルの実装を目指して本気で技術開発/実証に取り組んでいく」と述べている。
 ブリヂストン、使用済みタイヤを資源に「戻す」重要拠点の建設開始
ブリヂストン、使用済みタイヤを資源に「戻す」重要拠点の建設開始 空気不要タイヤ「AirFree」の乗り心地は? ブリヂストンが社会実装に本腰
空気不要タイヤ「AirFree」の乗り心地は? ブリヂストンが社会実装に本腰 ゴム製品業界の特許けん制力ランキング2024 1位はブリヂストン
ゴム製品業界の特許けん制力ランキング2024 1位はブリヂストン 使用済みタイヤを新品の“材料”とするブリヂストンの精密熱分解技術とは?
使用済みタイヤを新品の“材料”とするブリヂストンの精密熱分解技術とは? ブリヂストンやダイキン工業などSX銘柄13社が決定、企業と社会の持続可能性を同期
ブリヂストンやダイキン工業などSX銘柄13社が決定、企業と社会の持続可能性を同期 デンソーやブリヂストンなどDX銘柄31社が決定、プラチナ企業にはLIXILが選定
デンソーやブリヂストンなどDX銘柄31社が決定、プラチナ企業にはLIXILが選定Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク