ロームの第4世代SiC MOSFETベアチップを搭載したパワーモジュールが、トヨタ自動車の中国市場向け新型クロスオーバーBEV「bZ5」のトラクションインバーターに採用された。
ロームは2025年6月23日、同社のSiC MOSFETベアチップを搭載したパワーモジュールが、トヨタ自動車の中国市場向け新型クロスオーバーBEV「bZ5」のトラクションインバーターに採用されたと発表した。
bZ5は、トヨタ自動車、BYD TOYOTA EV TECHNOLOGYカンパニー、一汽トヨタ自動車などが共同開発したクロスオーバーBEVだ。航続距離は、上位グレードで630km(CLTCモード)、下位グレードでも550kmに達する。
採用されたパワーモジュールは、ロームと正海集団との合弁会社である上海海姆希科半導体(HAIMOSIC〔SHANGHAI〕)から量産出荷を開始している。第4世代SiC MOSFETをはじめとするロームのパワーソリューションが、新型BEVの高性能化や航続距離の伸長に寄与する。
ロームは、第5世代SiC MOSFETの生産ラインについて、2025年の完成を目指している。また、第6世代、第7世代の市場投入計画を前倒しするなど、SiCパワーデバイス開発に力を注いでいる。今後もベアチップ、ディスクリート、モジュールなど多様な形態でSiCを提供できるよう、体制を強化していく。
 オン抵抗を40%、スイッチング損失を50%低減したSiC-MOSFETを開発
オン抵抗を40%、スイッチング損失を50%低減したSiC-MOSFETを開発 車載充電器のPFC回路やLLCコンバーターに最適なSiCモールドタイプモジュール
車載充電器のPFC回路やLLCコンバーターに最適なSiCモールドタイプモジュール マツダが次世代半導体を使った自動車部品の共同開発をスタート
マツダが次世代半導体を使った自動車部品の共同開発をスタート ロームの新社長に東克己氏、工場再編含めた抜本的構造改革の断行で業績回復へ
ロームの新社長に東克己氏、工場再編含めた抜本的構造改革の断行で業績回復へ 日立AstemoがEV用インバーターにローム製SiC-MOSFETを採用、2025年に供給開始
日立AstemoがEV用インバーターにローム製SiC-MOSFETを採用、2025年に供給開始 SiCパワーデバイスの生産能力強化のため、環境配慮型の新棟を建設
SiCパワーデバイスの生産能力強化のため、環境配慮型の新棟を建設Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク