川崎車両、日本貨物鉄道、鉄道総合技術研究所は、「鉄道輸送用液化水素タンクコンテナの開発」をNEDO助成事業に提案し、採択された。
川崎車両、日本貨物鉄道、鉄道総合技術研究所は2025年5月23日、「鉄道輸送用液化水素タンクコンテナの開発」をNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)助成事業「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/需要地水素サプライチェーンの構築に係る技術開発」に提案し、採択されたと発表した。
3社は、液化水素の鉄道輸送が可能なタンクコンテナに必要となる要素技術を構築し、かつその製造性確認のためタンクを試作する。
既に陸上輸送用(自動車用)タンクコンテナは実用化されている。ただし鉄道輸送と道路輸送では、コンテナ貨車積載時における振動など輸送状況が異なる。陸上輸送用を元にして鉄道輸送固有の振動耐久性能、高断熱性能、蓄圧性能を満足するタンク技術の開発と検証を実施する。まずは30ft級サイズのタンクコンテナを基本として技術開発を進める。今後、さらなる輸送効率向上を図るため40ftサイズへの拡大も検討する。
今回試作したタンクコンテナを使って鉄道での輸送試験を実施し、運用時の安全性評価や輸送試験データの評価検証を行う。列車による輸送や貨物駅構内における荷役作業など、現在の作業に対する適応性を確認する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.