安全性向上を目指し自動車開発にAIとバーチャル世界を活用自動運転技術

ボルボ・カーズは、さらなる安全性向上を目指し、まるで現実のようなAIが生成したバーチャル世界を活用して運転支援システムなどの安全関連のソフトウェア開発を強化する。

» 2025年03月31日 10時30分 公開
[MONOist]

 ボルボ・カーズは2025年3月19日、安全関連ソフトウェア開発の強化を発表した。バーチャルシミュレーション環境で事故データ分析を高度化することで、運転支援システム(ADAS)の精度向上や開発期間短縮を目指す。

 同社は、AI開発企業Zenseactと共同で、事故データを活用できるシミュレーション環境を構築した。「ガウススプラッティング(Gaussian splatting)」技術(ガウス分布による3Dデータ化処理)で、急ブレーキや急ハンドルなどによる事故データを3Dシミュレーションで再現できる。発生頻度が少なく特殊な事故ケースが発生する可能性についても分析できる。

 このバーチャル環境は、ボルボ・カーズが設立したAIソフトウェア企業Zenseactと共同で自社開発している。またNVIDIAのAIによるHPC「NVIDIA DGX systems」を採用し、リアルタイムでのデータ分析を可能にしている。

 ボルボ・カーズは1970年代から事故データを活用し、安全技術を開発。現在はAIとバーチャル環境を駆使し、実証実験と並行してソフトウェアの検証・改良を進める。最新技術の導入により、安全性向上と開発効率の改善を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.