RAGは「過度な期待のピーク」、未来志向型技術のハイプ・サイクル2024年版製造ITニュース

ガートナージャパンは、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。新たに、検索拡張生成やヒューマノイドなど5項目を追加している。

» 2024年08月23日 10時00分 公開
[MONOist]

 ガートナージャパンは2024年8月7日、未来志向型と捉えられる技術やトレンドとなっているキーワードを取り上げた「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。2024年版では新たに、検索拡張生成(Retrieval Augmented Generation:RAG)やヒューマノイドなど5項目を追加している。

キャプション 2024年の日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル[クリックで拡大] 出所:ガートナージャパン

 ガートナーのハイプ・サイクルは、イノベーションが社会に受け入れられていく過程を示した図で、「黎明期」から「過度な期待」のピーク期を経て、「幻滅期」を迎え、技術への理解が広まる「啓発期」、最終的には技術が広く採用され「生産性の安定期」に至るまでの一般的なパターンを示している。

 2024年版では、新たに注目すべき技術として、RAG、マシンカスタマー、ヒューマノイド、エンボディドAI(人工知能)、LBM(Large Behavior Model、大規模振る舞いモデル)を追加した。

 中でもRAGは、すでに「過度な期待」のピーク期に位置している。RAGは大規模言語モデル(LLM)と検索を組み合わせたハイブリッドアプローチで、企業が自社データを生成AIの出力に組み込むことを可能とする。これにより、業務に特化した生成AIの利用が実現できる。

 また、ヒューマノイドは2024年以降、海外の主要自動車メーカーの工場に投入され、大きなインパクトを与えると予想されている。単なる合理化にとどまらず、従業員の労働負荷の軽減と、能力やマインドセットを向上させる人材投資とを並行して推進し、人間とAI、ヒューマノイドとの共生を図ることが、企業にとって重要なテーマになるという。

 高齢化社会を迎える日本では、人材難の加速が予想されており、今後、新たなテクノロジーがビジネスに与えるインパクトはより大きくなるとしている。

⇒その他の「製造ITニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.