また会場では、リニア搬送システムやパラレルリンクロボット、協働ロボットに加え、2024年第3四半期にリリース予定というスカラロボットも初めて展示していた。
同社のロボット系製品の最大の特長といえるのが、全て1つのコントローラーで制御が可能という点だ。
説明担当者は、「今回、新たにスカラロボットも加わり、協働型ではない多関節ロボット以外はほぼそろった形だ。当社のロボット系は全て同一コントローラーで制御可能のため、プログラムが容易だ。また、ライブラリも含めてソフトウェアのさまざまなソリューションを共通化できるのも大きなメリットだ」と語っていた。
この他、会場では、クラウドベースのインダストリアルインテリジェントプラットフォーム「CONNECT(コネクト)」も紹介していた。シュナイダーは2023年にはAVEVAを買収。この他にもさまざまなソフトウェアメーカーを統合しつつ成長してきたが、説明担当者は、「それぞれの会社でよく似たことをやっている場合もあった」と説明。「CONNECTはこれらを全て統合した、データを一元管理するためのプラットフォームだ」(説明担当者)という。シュナイダーは、2024年5月29日に日本で提供を開始している。
スマート工場化は誰が主導すべきか、成否を握る最も重要な要素とは
シュナイダーが国内で産業用データ基盤の提供開始、設計から保守までの受け皿に
HoloLens 2と生成AIで現場作業者支援の新たな姿を見せたマイクロソフト
シュナイダーが次世代産業用コンピュータのボックスモジュールにAtomモデル追加
国内製造業のデータ利活用推進へ、AVEVAがインダストリアルデータ基盤を展開
コントローラーと表示器を一体化、ロジック作成から作画まで1つのソフトで完結Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク