4月と言えば入社式。そんな時期に改めて正社員のメリットについて考えてみました。
2023年度末の3月が終わろうとしています。2024年がスタートしあっという間に3月が到来した印象です。翌月の4月にはさまざまな場所で入学式や入社式などが開催されますね。私は「4月にどんな人が正社員として入社するんだろうか」と考えています。
そんなことを考えながら「この時代に正社員になるメリットについて若者はどう考えているんだろ〜」とも思ってしまうのです。個人的にメリットとして思い浮かぶのは「安定した給与」「賞与(ボーナス)」「福利厚生」「有給休暇」が得られる点ですが、若者がそれらをメリットとして考えているかは分かりません。
ミドル層の8割が61歳以降も働きたいと回答、後進の昇進を阻むと懸念の声も
70歳定年時代で「定年の年齢、定年後の再雇用有無を気にする人」が増加
「消費」と「貯蓄」はどんな関係にある? 家計と政府のデータを調べてみよう
社会課題解決型デジタルヘルスで注目されるEU、調整役はエストニア
ミドル層の8割が61歳以降も働きたいと回答、後進の昇進を阻むと懸念の声も
75%が定年退職後に不安を感じ、約半数が年金以外に「資産形成している」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム