日本光電は、胸骨圧迫をサポートする自動心臓マッサージ装置「RMUシリーズ cardiolife ARM」を発売した。救命現場において、用手胸骨圧迫に替わり自動で胸骨圧迫する。
日本光電は2024年1月24日、胸骨圧迫をサポートする自動心臓マッサージ装置「RMUシリーズ cardiolife ARM(商品コード:RMU-N2000)」を発売した。救命現場において、用手胸骨圧迫に替わり自動で胸骨圧迫する。
cardiolife ARMは、日本光電の子会社で、米国の救命救急医療機器メーカーであるDefibtechが開発、生産している。今回、日本で医療機器の承認を取得し、発売となった。
直感的なユーザーインタフェースにより、電源投入後、ピストンの高さ調節とモード選択の2ステップで使用できる。圧迫の深さは38〜60±2mmで、フレームを一体構造として圧迫に伴うゆがみを低減した。位置調節と着脱を容易にするため、ロック機構が付いたバックプレートを採用している。
フル充電時で60分間、継続して使用できる。AC電源に接続しながらの使用にも対応する。組み立て時のサイズは508×635×229mm、バッテリーを含む質量は7.5kg。基本セットの価格は275万円(税込)となる。消防機関や医療機関の救命救急センターなどに対し、今後3年間で200台以上の販売を見込む。
眼内内視鏡および眼内照明保持ロボットの臨床使用に成功
1人暮らしの男子大学生は飲酒頻度が高くなることが明らかに
JDIがスマートリングによるセルフケアサービス発表、独自開発のOPDセンサー搭載
ミリ波センサーでバリアフリートイレを見守る技術の実証実験を開始
3D計測用スーツを用いて、高精度かつ短時間でリンパ浮腫四肢を測定
安全性が高く、高効率なアレルギー治療用経口ナノ粒子製剤を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク