九州大学病院は、眼内内視鏡および眼内照明を保持する手術支援ロボット「OQrimo」の臨床使用に成功した。
九州大学病院は2024年1月17日、眼内内視鏡および眼内照明を保持する手術支援ロボット「OQrimo(オクリモ)」について、臨床使用に成功したと発表した。
OQrimoは、リバーフィールド、九州大学、東京工業大学、順天堂大学、山口大学が共同開発した手術支援ロボットだ。2023年4月13日に薬事届出を完了している。
眼科医の要望から生まれた同ロボットは、眼内内視鏡や眼内照明器具を安全に保持し、術者が思うままに見たいところを見たり、照らしたりできる。同病院にて2023年12月22日に初めて臨床使用したところ、手術は無事に成功した。
同病院は、今後もOQrimoの初期臨床使用を続け、適応疾患や最適手技を記した適正使用マニュアルを作成するとしている。また、ハンズオン研修やライセンス発行、医師主導の研究会による安全モニタリングを実施するなど、安全体制を整えていく。
安全性が高く、高効率なアレルギー治療用経口ナノ粒子製剤を開発
調味料の使用量を見える化するIoTサービスを開発
超音波内視鏡システムの協業に合意
医療機器の主要製造拠点に新棟を建設
精巣と精巣上体の老化が精子や受精卵の発育に悪影響を及ぼす
北海道の3病院を結んだ「視て触れる」遠隔視触診の実証実験に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク