AI×設計・解析の未来を示す「Magic SOLIDWORKS」についてシャーレス氏が言及3DEXPERIENCE World 2024(2/2 ページ)

» 2024年02月13日 15時30分 公開
[八木沢篤MONOist]
前のページへ 1|2       

SOLIDWORKSの次の25年をけん引する3DEXPERIENCE Works

 再度登壇したバッシ氏は、あらためて25年前を振り返り、当時、複雑で高価といわれていた3D CADの常識を覆して、設計者の頭の中のアイデアを身近なコンピュータで表現できるようにし、設計者からの支持を獲得していったSOLIDWORKSの軌跡について触れ、「コミュニティーが誕生して、互いに尊敬し合い、信頼関係を構築できたことがこの25年間での最高の成果だ」(バッシ氏)と語る。

初期のSOLIDWORKSのイメージ 初期のSOLIDWORKSのイメージ[クリックで拡大]

 そして、「再びSOLIDWORKSは、次の25年に向けて新しいビジョンを提供する」(バッシ氏)とし、クラウド上の3DEXPERIENCEプラットフォームとの連携によりSOLIDWORKSの機能を大きく拡張する3DEXPERIENCE Worksがその役割をけん引することを強調。その扉を開くきっかけとして、2023年7月からデスクトップ版SOLIDWORKSのライセンスを新規購入したユーザー向けに、クラウド上の3DEXPERIENCEプラットフォームに接続するための機能「Cloud Services」を提供している(日本では2023年10月から提供)。

 なお、ゼネラルセッションのステージでは3DEXPERIENCE Worksのユーザーとして、生産設備の設計、製作を手掛ける長野オートメーション(長野県)と、水素バスを手掛ける独ARTHUR BUSの紹介があった。

「Cloud Services」の提供について 「Cloud Services」の提供について[クリックで拡大]
長野オートメーションARTHUR BUS ゼネラルセッションのステージに立つ長野オートメーションの関係者(左)/独ARTHUR BUSが手掛ける水素バスの3Dモデル(右)

ケイデンスとの協業やクラウドベースのエレメカ設計環境などを発表

SOLIDWORKS CEO 兼 R&D担当バイスプレジデントのマニッシュ・クマー氏 SOLIDWORKS CEO 兼 R&D担当バイスプレジデントのマニッシュ・クマー氏[クリックで拡大]

 続いて登壇したダッソー・システムズ SOLIDWORKS CEO 兼 R&D担当バイスプレジデントのマニッシュ・クマー氏からは、SOLIDWORKSとクラウド活用の方向性、新たな協業、新機能などについてのアナウンスがあった。

 SOLIDWORKSとクラウド活用の方向性については、「SOLIDWORKSを用いたコラボレーション要求を次の段階に押し上げるためのアプローチ」(クマー氏)として、“WITH the cloud(クラウドと一緒に使う形態)”と“ON the cloud(クラウド上で使う形態)”の2つのスタイルが用意されていることをあらためて紹介。前者はデスクトップ版のSOLIDWORKSとCloud Servicesとの組み合わせ、あるいはクラウド接続版SOLIDWORKS(3DEXPERIENCE SOLIDWORKS)のことを指している。そして、後者はフルクラウド版(Webブラウザベース)の設計環境として提供されている「SOLIDWORKS CLOUD」のことを意味している。

クラウドと一緒に使う形態とクラウド上で使う形態を展開するSOLIDWORKS クラウドと一緒に使う形態とクラウド上で使う形態を展開するSOLIDWORKS[クリックで拡大]
エレメカ協調設計の領域においてケイデンスとのパートナーシップを発表 エレメカ協調設計の領域においてケイデンスとのパートナーシップを発表[クリックで拡大]

 さらに、新たな展開として、Cadence Design Systems(以下、ケイデンス)とのパートナーシップについての発表があった。3DEXPERIENCE SOLIDWORKSと、ケイデンスのPCB設計ソフトウェア「OrCAD X」およびデザインプラットフォーム「Allegro X」を統合することで、電気機械システムのバーチャルツインを実現し、エレメカ協調設計におけるコラボレーションエクスペリエンスを提供するとしている。なお、今回の協業に基づく共同ソリューションは「2024年7月ごろに提供予定だ」(ケイデンス R&D担当 バイスプレジデントのマイケル・ジャクソン氏)という。

 そして、注目の新機能に関しては、エレメカ設計の民主化に寄与するフルクラウドの設計機能(ロール)「3D Mechatronics Creator」と、2D図面の作成や編集が可能な「DraftSight」のWebブラウザ版「DraftSight Creator」、教育機関(教員)向けに提供する「Teacher Experience」の他、オリジナル家具のデザインに特化した「MakeByMe」に実装されたAIによる家具(本棚、コーヒーテーブル)の自動生成機能についての紹介があった。

3D Mechatronics CreatorDraftSight CreatorTeacher Experience 3D Mechatronics Creator(左)/DraftSight Creator(中央)/Teacher Experience(右)についてのスライド[クリックで拡大]

(取材協力:ダッソー・システムズ)

⇒「メカ設計 イベントレポート」のバックナンバーはこちら

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.