JEPLANは、北海道北広島市と資源循環の推進に関する包括連携協定を締結した。同市で使用済みPETボトルのボトルtoボトルのリサイクルなどに取り組むことで、脱炭素社会の推進に貢献する。
JEPLANは2023年5月10日、北海道北広島市と資源循環の推進に関する包括連携協定を締結した。協定の締結により、同市における使用済みPETボトルのボトルtoボトルのリサイクル推進、市民への環境問題に関する教育、啓発活動などの連携を進め、脱炭素社会の推進に貢献する。
北広島市は、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにすることを目標に、「北広島市ゼロカーボンシティー」宣言を打ち出している。
ボトルtoボトルのリサイクルにおいては、北広島市が回収した使用済みPETボトルを、JEPLANのグループ会社であるPETリファインテクノロジーが、独自のケミカルリサイクル技術を活用し、石化由来のPET樹脂と同等品質のリサイクル原料に再生する。
JEPLANは、現在22の自治体と共同でボトルtoボトルのリサイクルを進めている。今後も、同社グループでは「あらゆるものを循環させる」というビジョンの達成に向けて、国内外のパートナーとの連携により、グループ一体となって脱炭素社会の推進に寄与していく。
 クルマ1台にペットボトル100本分のリサイクル素材、モーター3基の次世代4WDも披露
クルマ1台にペットボトル100本分のリサイクル素材、モーター3基の次世代4WDも披露 ペットボトルごみをアップサイクルしたPBT樹脂、バージン樹脂との置き換え可能
ペットボトルごみをアップサイクルしたPBT樹脂、バージン樹脂との置き換え可能 日産ら6者が伊那市で飲料キャップをアップサイクルする市民参加型プロジェクト始動
日産ら6者が伊那市で飲料キャップをアップサイクルする市民参加型プロジェクト始動 資源循環コーディネートサービスの回収品目を拡充、プラ製のフタやラベルも対象に
資源循環コーディネートサービスの回収品目を拡充、プラ製のフタやラベルも対象に 2022年のBottle to Bottle用リサイクルPET樹脂の国内供給能力は26.7万t
2022年のBottle to Bottle用リサイクルPET樹脂の国内供給能力は26.7万t PETボトル用キャップの水平リサイクルを目指すコンソーシアムが誕生
PETボトル用キャップの水平リサイクルを目指すコンソーシアムが誕生Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク