TBMは、同社が提供する資源循環コーディネートサービス「MaaR for business」の回収対象品目とサービス利用で交換できる環境配慮製品のラインアップを拡充し、サーキュラー・エコノミーの実現を推進している。
TBMは2023年1月16日、同社が提供する資源循環コーディネートサービス「MaaR for business(マール・フォー・ビジネス)」の回収対象品目とサービス利用で交換できる環境配慮製品ラインアップを拡充したことを発表した。
新たに追加した対象品目は、LIMEX※1カップ、PETボトルラベル、プラスチック梱包資材、ドリンクのプラスチック製フタで、サービス利用で交換できる環境配慮製品として、LIMEX製飲料カップとLIMEX製ボールペンをラインアップした。
※1 LIMEX:炭酸カルシウムなどの無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合材料で、紙・プラスチックの代替となる日本発の新素材。
MaaR for businessは、オフィスで使用された「LIMEX(ライメックス)」製品やプラスチック製品を資源として回収し、ごみとして焼却することなく、マテリアルリサイクルして再び製品に変えて循環させるサービス。2022年3月のサービス開始以降、クラシエホールディングス、ヤフーなど、多くの企業で導入されており、今後も導入企業のニーズに合わせて回収品目や交換可能製品を増やしていく予定だ。
サービスの導入企業には、オフィスで使用できる環境配慮製品と交換することが可能な「チケット」が毎月提供される。主な回収対象品目は、LIMEX製名刺、LIMEX Sheet製品(冊子など)、クリアファイル(LIMEX製も含む)、ペットボトルキャップ。チケット交換できる主な製品は、LIMEX製名刺、LIMEX製クリアファイル、LIMEX製カットシート(A4/A3)、再生材を使用したクリアファイル、再生材を使用したごみ袋。
無機物を主原料とする複合素材の普及拡大を目的とする協会を設立
日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
水を使わない全乾式製法を用いたセルロースファイバー成形材料技術
積水化学がCCUの実証プラントを稼働、MIの開発効率も2〜10倍に向上へ
PETボトル用キャップの水平リサイクルを目指すコンソーシアムが誕生
使用済みプラスチックのリサイクルシステム構築に向けた基本設計を開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク