Gotz Maschinenbauは最終用途部品の需要拡大に向け、Stratasysの3Dプリンタ「Stratasys H350」を追加導入する。これによりGotzは、工業グレードの積層造形技術であるSAF技術で、数千もの樹脂部品を製造可能になる。
Stratasys(ストラタシス)は2023年3月30日(現地時間)、ドイツのGotz Maschinenbau(以下、Gotz)が最終用途部品の需要拡大に向け、3Dプリンタ「Stratasys H350」を4台から6台に増設すると発表した。
Gotzは、部品の旋削やフライス加工、溶接、組み立てを専門とする機械エンジニアリング企業。PolyJetやFDM(熱溶解積層)技術に基づく、Stratasysの3Dプリンタを導入している。
今回の追加投資により、Gotzが導入したH350 3Dプリンタは合計6台になり、工業グレードのアディティブマニュファクチャリング(積層造形)技術であるSAF(Selective Absorption Fusion)技術で、数千もの樹脂部品を製造可能になる。
H350 3Dプリンタは、競争力のある部品単価で、何千もの最終用途部品を一貫して生産できる。また、Gotzが量産レベルのプラスチック部品を製造するためには、同プリンタ用の樹脂「Stratasys High-Yield PA11」が不可欠だ。High-Yield PA11は、持続可能なひまし油から得られる再生可能な原材料から作られており、部品の一貫性を維持しながら、高い入れ子密度を提供する。
Gotzは、より硬い部品の製造には「SAF PA12」を使用している。SAF PA12は、厳しい公差が要求される用途に適した材料で、量産時に微細なフィーチャー分解能と必要な強度、精度を提供する。
製造領域での3Dプリンタ活用に向けて舵を切るストラタシス、CEOが戦略説明
ストラタシスが産業向け製品ポートフォリオ強化、新たに3Dプリンタ3機種を発表
クリモトが量産要求にも対応可能なPBF方式3Dプリンタを導入、日本初本格稼働へ
ストラタシスがXaar 3Dの全株式を取得、量産向け3Dプリンタの成長を加速
コロナ禍で生まれた3Dプリンタ活用の流れが、デジタル製造を加速
3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム