DXのカギは「少ない力でより多くを成し遂げること」マイクロソフトのナデラ氏語る製造マネジメントニュース

日本マイクロソフトは2022年11月16日、都内で自社イベント「Empowering Japan’s Future」を開催し、米国Microsoft(マイクロソフト)会長兼CEOのサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏が基調講演を行った。「Do more with less(より少ないリソースでより多くのことを実現)」という考え方の重要性を示し、その実現のためにデジタル技術を活用するという考え方を示した。

» 2022年11月17日 07時30分 公開
[三島一孝MONOist]

 日本マイクロソフトは2022年11月16日、都内で自社イベント「Empowering Japan’s Future」を開催し、米国Microsoft(マイクロソフト)会長兼CEOのサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏が基調講演を行った。「Do more with less(より少ないリソースでより多くのことを実現)」という考え方の重要性を示し、その実現のためにデジタル技術を活用するという考え方を示した。

photo 基調講演の様子[クリックで拡大]

DXにおける6つの関心事

 マイクロソフトでは「Empower every person and every organization on the planet to achieve more(地球上の全ての個人と全ての組織がより多くのことを達成できるようにする)」をミッションとしており、そのために必要なテクノロジーを提供する存在がマイクロソフトだと位置付けている。

photo マイクロソフト 会長兼CEOのサティア・ナデラ氏

 世界中でさまざまな変化が起こり、人が成し遂げなければならないことが日々増えていく中で、今あらゆる局面でリソース不足が巻き起こっている。ナデラ氏は「われわれには『より少ないリソースでより多くのことを実現すること』が強く求められている。それを実現する大きな力が『Microsoft Cloud』だ」と強調する。

 マイクロソフトが「より少ない力で多くのこと」を実現する領域として、ナデラ氏は「6つの関心事」を紹介した。その1つ目が「Migrate to the cloud(クラウドへの移行)だ。ナデラ氏は「2025年にアプリケーションの95%がクラウドネイティブになる」とし、それにより「エネルギー効率を高めることができる」と訴えている。

 2つ目が「Unify data and apply AI models as platforms(プラットフォームとして、データを一元化しAIモデルを適用)」である。AIの活用範囲が広がる中で「2025年には生成されるデータの10%がAIモデルによって生成される」と米国調査会社Gartnerの予想を引用。さまざまなデータを統合できるデータ基盤と、それを活用するAIモデルなどを1つのアーキテクチャの中で行える仕組みの重要性を訴えた。

 3つ目が「Empower fusion teams(融合するチームの強化)」だ。DX(デジタルトランスフォーメーション)が広がり、テクノロジー産業以外の業種で技術人材をより切実に求めるようになる中、あらゆる人がDXに参加し、企業のために力を発揮できるようにする必要が生まれている。その中でマイクロソフトでは、より簡単にデジタル技術の活用が進められるツール群を展開。「Visual Studio」などの他、「Power Platform」や「GitHub」などの活用の意義を訴えた。

 4つ目が「Re-energize your workforce(労働力の再活性化)」である。コロナ禍以降テレワークなどが世界的に広がる中、組織運営の難しさは高まっている。より人間的な絆が求められる中、オフィスの果たすべき役割も変化しており、組織文化の再生を図るとともに、リスキリングなどへの対応が必要になる。そうした中で「Teams」や「Microsoft 365」などの他、コミュニケーション、知識、学習を集約した従業員エクスペリエンス プラットフォーム「Microsoft Viva」などを紹介した。

 5つ目が「Embrace collaborative business process(協調的なビジネスプロセスの採用)」だ。データ分析やAIの活用などを全てのビジネスアプリケーションにつなぎ、業務プロセスそのものを高めていく取り組みだ。そのポイントとして「Microsoft Dynamics」に触れ、新たにリリースしたサプライチェーンの情報を一元管理し、分析や対処などを行える「Microsoft Supply Chain Platform」について紹介した。

 6つ目が「Prioritize security(セキュリティの優先順位)」である。セキュリティはこれまでの5つの関心事の土台になるもので「セキュリティが第一の優先順位となるべきものだ」とナデラ氏は述べている。

photo 6つの関心事[クリックで拡大]

≫「製造マネジメントニュース」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.