3Dプリンタとバイオプラスチックコンポジット材で制作したオブジェを展示 : 3Dプリンタニュース
JR東日本は東京都港区の複合施設「ウォーターズ竹芝」に、バイオ3Dプリンティングで制作したオブジェを展示する。自然景観や周辺環境との関係を大切にし、新たな庭を創る取り組みの第2弾になる。
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2022年10月17日、東京都港区の複合施設「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」において、バイオ3Dプリンティングで制作したオブジェを展示する取り組みを発表した。慶應義塾大学と連携し、水辺空間に新しい庭を創る「みらい作庭記 II -2022 Autumn- 」を開催する。
「みらい作庭記 II -2022 Autumn-」を開催[クリックで拡大] 出所:東日本旅客鉄道
『作庭記』は、平安時代に記された日本最古の庭園書。作庭の基本的な作法がまとめられ、現代でも参考にされているという。「みらい作庭記」は、そのコンセプトを取り入れ、3Dプリンタと独自開発のバイオプラスチックコンポジット材を用いて制作したオブジェを、自然景観や周辺環境との関係を大切にしながら配置し、新たな庭を創る取り組みだ。第1弾は、2021年12月に開催された。
第2弾となる今回は、2022年11月3〜6日(開催時間は11〜16時/入場無料)に開催予定。作品は、ウォーターズ竹芝のアトレ竹芝シアター棟1階とプラザ(芝生広場)付近に展示される。
展示品は、慶應義塾大学 環境情報学部 4年の坂田拓人氏による「和葉」、同4年の鳥居巧氏による「菌糸の間(ま)」、同4年の松木南々花氏による「つちだるま」の3作品だ。食料残渣(ざんさ)などを活用したDIYバイオプラスチックや生分解性プラスチック、新たなバイオマテリアルとして注目される菌糸などと3Dプリントを組み合わせて創られている。
展示作品「和葉」[クリックで拡大] 出所:東日本旅客鉄道
展示作品「菌糸の間(ま)」[クリックで拡大] 出所:東日本旅客鉄道
展示作品「つちだるま」[クリックで拡大] 出所:東日本旅客鉄道
なお、展示されるオブジェから、未来の「庭」がどのような場所であるべきかなどを広く議論するため、ハッシュタグ「#みらい作庭記」を用いた情報発信や意見交換も実施される予定だ。
⇒ その他の「3Dプリンタ」関連ニュースはこちら
東京の水辺空間に“新しい庭”を、3D技術を駆使した「みらい作庭記」
JR東日本は複合施設「ウォーターズ竹芝」の芝生広場において、水辺空間に“新しい庭”を創造する取り組みを開始した。慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 田中浩也研究室と連携したプロジェクトで、最新のデザインスキームと3Dプリンティング技術を活用した新たな庭づくりを進める。
メイカームーブメントからの10年
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第1回では「メイカームーブメントからの10年」の歩みを振り返る。
国産巨大3Dプリンタとリサイクルシステムを一体化、「鎌倉発」の最先端ラボ公開
慶應義塾大学SFC研究所 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング共創ラボは、科学技術振興機構の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」において、地域共創分野育成型プロジェクトとして採択された「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」の地域研究活動サテライト拠点として開設する「リサイクリエーション 慶應鎌倉ラボ」の内覧会を開催した。
3Dプリンタで製作するオフィス家具デザインのプロジェクトを発表
オカムラは、慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボと共同で、3Dプリンタで製作するバイオマスプラスチック素材のオフィス家具デザイン「Up-Ring」プロジェクトで、チェアやテーブルのデザインを開発した。
3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。
3×3×3mの超大型造形が可能な3Dプリンタでリサイクルプラ製ベンチを製作
エス.ラボは、最大造形サイズが3000×3000×3000mmの超大型ペレット式3Dプリンタ「茶室」(開発名)を開発。同時に、慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ、積彩と共同で、茶室と材料にリサイクルプラスチックを用いた大型プラスチック製ベンチの造形にも成功した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.