グルーヴノーツと九州大学が提携、量子コンピュータを半導体産業に応用:量子コンピュータ
グルーヴノーツは2022年6月21日、量子コンピュータの半導体産業への応用や人材育成などに向けて、九州大学とMOUを締結したことを発表した。半導体産業が抱える課題解決に量子コンピュータを活用し、半導体製造工程の最適化や次世代CPS(サイバーフィジカルシステム)の開発、導入を目指す。
グルーヴノーツ 代表取締役社長の最首英裕氏
グルーヴノーツは2022年6月21日、量子コンピュータの半導体産業への応用や人材育成などに向けて、九州大学とMOU(覚書)を締結したことを発表した。半導体産業が抱える課題解決に量子コンピュータを活用し、半導体製造工程の最適化や次世代CPS(サイバーフィジカルシステム)の開発、導入を目指す。
量子コンピュータは物理法則である量子力学の原理を応用して計算を行い、従来型コンピュータをはるかに凌ぐ処理速度を発揮するとされる。組み合わせ最適化に特化したアニーリング方式と、より広範な用途への活用が見込まれるゲート方式に大別され、福岡県に本社を置くグルーヴノーツは2019年からアニーリング方式の量子コンピュータなどを用いたクラウドサービスを提供し、これまでに自動車の生産ラインの最適化などに取り組んできた。
九州には半導体のデバイスや材料、製造装置の大手メーカーが集積し、九州の半導体生産額は全国のおよそ4割を占めている。2024年には台湾のTSMCが新工場を稼働させる。九州大学は九州で唯一半導体用クリーンルームを2カ所所有するなど、半導体関連教育設備が充実しており、企業や教育機関、行政機関などで構成される2022年発足の「九州半導体人材育成等コンソーシアム」にも参画している。
九州大学におけるAI解析活用事例と量子コンピュータ応用の効果[クリックして拡大]出所:九州大学
また、九州大学は産学協同の研究基盤「綺羅(KILA)コンソーシアム」を設立し、AI解析などを用いてデジタル上でSi薄膜トランジスタの品質推定を行い、リードタイムを9割削減するなど半導体製造プロセスの改善に力を注いできた。
グルーヴノーツ 代表取締役社長の最首英裕氏は「今、世界は非常に複雑化している。時代の変化に対応しようとするほど、問題はより複雑化する。そのような時代においては、サイバー空間上に現実世界を再現し、シミュレーションをしながら進めていく必要がある。九州大学との連携によってそれらを社会に実装し、根付かせていきたい」と語る。
九州大学大学院 システム情報科学研究院 光・量子プロセス研究開発センター教授の池上浩氏
九州大学大学院 システム情報科学研究院 光・量子プロセス研究開発センター教授の池上浩氏は「2022年度中に活用事例を示したい。現在、企業と情報交換してニーズを集めている。そして5年後をめどにアニーリング方式の半導体工場適用に関して大きな成果を出し、ゲート方式の実用化が見込まれる10年後には同方式の半導体工場適用でも成果を出したい」と話す。
⇒その他の「量子コンピュータ」の記事はこちら
- 量子コンピュータ活用でトラック運搬ルート計画を最適化、実証実験実施
グルーヴノーツは2021年1月17日、清水建設と共同で、量子コンピュータをはじめとするICTを用いてダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化する実証実験を行ったと発表した。
- 製造現場で活躍広がる「画像×AI」、どういう場で生きるのか
グルーヴノーツは、「製造×画像AI」をテーマに2020年4月14日、オンラインセミナーを開催。グルーヴノーツ アカウントエグゼクティブ 岩野敦氏が製造業向けのインフラ設備・機械の保全・安全管理業務における画像AIの活用事例などを紹介した。
- 量子コンピュータが普及しても古典コンピュータは駆逐されないーーIBM
IBMは2021年9月21日、量子コンピュータ関連技術が産業界にもたらす影響などをまとめたレポート「The Quantum Decade」の日本語版を公開した。同社は量子コンピュータのビジネスサービス開発部門「Quantum Industry & Technical Services(QI&TS)」も擁する。
- ソフト・ハード両方で技術革新を、富士通が量子コンピュータの共同研究開始
富士通は2020年10月13日、理化学研究所など国内外の研究機関と共同で量子コンピュータの実現に向けて開発を開始したと発表した。量子デバイスなどのハードウェアと、アルゴリズム、アプリケーションやアルゴリズムなどソフトウェア両方の領域で共同開発を進めて、量子コンピュータ実用化の障壁となる課題解決を目指す。
- TSMCが半導体ファウンドリーを熊本県に設立、ソニーの半導体子会社が出資
世界的な半導体大手の台湾TSMCは2021年11月9日、半導体に対する世界的な需要の高まりへの対応を目的に、22/28nmプロセスを皮切りとした半導体の製造受託サービス子会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing 株式会社(以下、JASM)」を熊本県に設立することを正式に発表した。また、ソニーグループの半導体関連子会社であるソニーセミコンダクタソリューションズがJASMに少数株主として参画する。
- 半導体生産拠点の施設管理を請け負う新会社をNECとソニーが共同で設立
NECファシリティーズとソニーセミコンダクタマニュファクチャリングは、新会社「SSNファシリティーズ」を共同で設立する。新会社は、2020年9月1日からソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの半導体生産拠点の施設管理を請け負う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.