純国産ペレット式金属3Dプリンタの実働デモや3Dプリントオフィス家具を訴求日本ものづくりワールド 2022

エス.ラボは「日本ものづくりワールド 2022」内の「第4回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、ペレット材に対応する材料押し出し積層方式の金属3Dプリンタ「GEM200DG」のデモ展示と、バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具の参考展示を行った。

» 2022年03月18日 06時30分 公開
[八木沢篤MONOist]

 エス.ラボは「日本ものづくりワールド 2022」(リアル展、東京ビッグサイト、2022年3月16〜18日)内の「第4回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、ペレット材に対応する材料押し出し積層(MEX:Material EXtrusion/FDMやFFFと呼ばれる材料溶融積層と同義)方式の金属3Dプリンタ「GEM200DG」のデモ展示と、バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具の参考展示を行った。なお、展示会におけるGEM200DGの実働展示は「今回が初めて」(説明員)だという。

展示会において初めて実働展示を行ったペレット式金属3Dプリンタ「GEM200DG」 展示会において初めて実働展示を行ったペレット式金属3Dプリンタ「GEM200DG」[クリックで拡大]

 GEM200DGは、純国産金属3Dプリンタの技術体系の確立に向けて、エス.ラボ、島津産機システムズ、第一セラモと、近畿大学 次世代基盤技術研究所の“産学4者”が取り組む共同研究の中で、実際に使用されている金属3Dプリンタである。

 具体的には、材料に第一セラモの金属3Dプリンタ用コンパウンド(ペレット状)を用い、エス.ラボのGEM200DGで造形し、島津産機システムズの小型真空脱脂焼結炉「VHS-CUBE」で脱脂/焼結するという流れで共同研究が進められており、現在、産学4者のそれぞれの拠点にGEM200DGが導入され、日々フィードバックを受けているという。

 ペレット式の3DプリンタであるGEM200DGは、金属/セラミックスを含む樹脂材料だけでなく、一般的な汎用(はんよう)樹脂やリサイクル材も使用できる。展示ブースでは、SDGs(持続可能な開発目標)や循環型社会の実現にも貢献できる装置としての側面もアピールポイントとして掲げていた。

 なお、GEM200DGは装置として既に提供を開始しており、産学4者の共同研究によるフィードバックなどは随時、製品へ反映して進化させていくという。

金属を含む樹脂ペレットだけでなく汎用的な樹脂ペレットなども利用できる造形中の様子左が金属を含む樹脂ペレット、右手前が金属を含む樹脂ペレットで造形したサンプル、右奥が脱脂・焼結した造形サンプル (左)金属を含む樹脂ペレットだけでなく汎用的な樹脂ペレットなども利用できる「GEM200DG」/(中央)造形中の様子/(右)左が金属を含む樹脂ペレット、右手前が金属を含む樹脂ペレットで造形したサンプル、右奥が脱脂・焼結した造形サンプル[クリックで拡大]

 また、ペレット式3Dプリンタ市場における同社の強みについて、説明員は「ペレット材を利用できるMEX方式の3Dプリンタの認知度はまだそれほど高くはないが、先日、大手企業であるセイコーエプソンからも装置が発表されるなど、今後の市場の盛り上がりに期待している。また、そうした中で、当社は装置の企画から設計、製造、出荷、サポートまで一貫して行っており、大きなものから小さなものまで要求に合わせて柔軟に装置を開発できる強みがある」と強調。最近の話題でいえば、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台プロジェクトにおいて、7000枚ものパネル製造に用いられた3Dプリントシステムもエス.ラボが手掛けている。

バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具 バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具。オカムラが「Up-Ringシリーズ」として製品化を発表している[クリックで拡大]

 一方、バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具は、オカムラと慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ(代表:田中浩也氏)による産学共同研究プロジェクトの成果であり、エス.ラボは生産設備を提供する立場として参画。実際に作られたチェアやテーブルなどは、オカムラが「Up-Ringシリーズ」として製品化を発表しており、2022年中の量産化/販売開始に向けて、製品開発、生産技術の最終調整が進められている。

 「オフィス家具として販売するということで、非常に厳しい耐久試験などが行われた。実際、材料開発だけで約1年を要し、耐久試験の対応に半年ほどかかった。その間、ノズル径の調整などの要求に応えながら、生産設備の面で製品化に向けた貢献ができた。こうしたプロジェクトに参画できたことをうれしく思う」(説明員)

 その他、展示ブースでは豊田合成がオフィスのフリーアドレス化の一環として、従業員に順次配布しているモバイルバック「Re-S“Mobile Bag”」の参考展示も行われていた。これは“できる限り生産工程で発生する廃材を活用しよう!”という志の下、企画されたバッグで、ハンドルクラクション部、革巻きハンドル用革、エアバッグ生地などの廃材や不良革/不良生地を有効活用して作られている。このうち、ハンドルクラクション部の廃材から作られた本体パネル部分の製造に、エス.ラボのペレット式3Dプリンタが用いられているという。

生産工程で発生する廃材を活用して作られた豊田合成の「Re-S“Mobile Bag”」(参考展示) 生産工程で発生する廃材を活用して作られた豊田合成の「Re-S“Mobile Bag”」(参考展示)。赤色○で示した黒色の部分が3Dプリンタで造形した本体パネル[クリックで拡大]

⇒ その他の「3Dプリンタ」関連ニュースはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.